2010屋久島山旅(黒味岳~栗生岳~宮之浦岳) 5/2
2010/05/02/22:54:08(Sun)
2010年 5月 2日(日) <2日目>
☆ 2010屋久島山旅(黒味岳~栗生岳~宮之浦岳) 5/2 ☆
【淀川小屋(04:50)-花之江河(06:45-07:10)-黒味分れ(07:25)
-黒味岳(08:05-08:15)-黒味分れ(08:45)-投石平(09:25-09:45)
-栗生岳(11:20)-宮之浦岳(11:40-12:15)-焼野三叉路(12:40)
-平石岩屋(13:30-13:40)-展望台-新高塚小屋(15:00)テント泊】
天気はいまいちで、ガスの中を歩く
黒味岳や宮之浦岳山頂からの展望は残念ながら楽しめなかったが
雨が降らなかっただけでも良しとしよう
九州百名山 黒味岳と宮之浦岳を登頂し 98山 達成♪♪
残り2山 屋久島の愛子岳とモッチョム岳
※ ※ ※
早朝に起床、テント等を片づけて淀川小屋を夜明け前に出発 04:50

高盤岳 山頂のトーフ岩がおもしろい

小花之江河

登山道分岐地点の花之江河 ここで25分程 朝食をとり休憩

振り返って見た 花之江河

黒味岳分岐にザックをデポし、山頂へ向かう


黒味岳山頂 ガスで展望なし

しばし、ガスが晴れるのを待ったけど・・・残念(>_<)
黒味岳からの下りで見たおもしろい奇岩

投石へ向かう登山道

投石湿原から見た黒味岳は、ガスが晴れていた!!

投石岩屋に着く ここで20分程 休憩

アセビが咲いていた。 シャクナゲの木も多かった。

景色を楽しみながら木道を歩く

栗生岳はまだかな?

めっちゃ!! きれいな水

顔に見えるおもしろい奇岩


栗生岳

振り返り見る栗生岳の巨石

宮之浦岳登頂(^o^)/
九州で一番高い場所にいるけど、ガスで展望なし

宮之浦岳山頂から わずかに見えた永田岳

昼食をとったり、ガスが晴れるのを待ったりして、35分程休憩
ツアーの宮之浦岳往復の団体が次々に到着し山頂はすごい人数になった
これより先は、縦走の登山者のみなので混雑せずに歩けた
焼野三叉路に着き、永田岳往復を考えたが、
新高塚小屋に着くのが遅くなりそうだったので、今回はやめた
平石手前から見た永田岳

平石岩屋が見えてきた

宮之浦岳をバックに歩く

平石岩屋から宮之浦岳を見る

第2展望台はもうすぐ

ヤクシカ

本日最後のピーク 第1展望台への登り

今夜の宿泊地である新高塚小屋に着いた 15:00
.jpg)
ここは、登りと下りの登山者が泊るので、かなり混雑していた
なんとかテントを張れたので一安心♪
両隣のテントは、広島と横浜から来た、感じの良い若いカップルだった

付近を散策し、登山道と水場やトイレを確認
ここの水は 煮沸して利用した
夕方になると、ヤクシカが現れ、そばまで近寄ってきた
夕食後は、体を拭き 19時頃には、シュラフの中へ Z Z Z・・・
- 関連記事
-
- 2010屋久島山旅 5/4 (2010/05/04)
- 2010屋久島山旅(縄文杉) 5/3 (2010/05/03)
- 2010屋久島山旅(黒味岳~栗生岳~宮之浦岳) 5/2 (2010/05/02)
- 2010屋久島山旅 5/1 (2010/05/01)
- いよいよ明日は屋久島へ出発♪ (2010/04/29)