金敷城山(巨石巡り) 3/11
2012/03/11/20:42:55(Sun)
2012年03月11日(日)
☆ 金敷城山(巨石巡り) ☆
【巨石パーク登山口-巨石巡り-山頂-散策道-滝-巨石パーク登山口】
昨日は巨樹巡り 今日は佐賀県 未踏のお山へ 巨石巡りを 楽しんできました
<冷水峠⇒鳥栖IC⇒高速道⇒佐賀大和IC⇒巨石パーク>
高速道をへて 巨石パーク入口に到着
舗装路を 車であがって行くと 管理棟があった
駐車料 300円 支払って 巨石群探訪コース順路の 案内図をもらい
さらに 車であがって行くと 巨石パーク登山口に着く
きれいな トイレもあって 助かります
登山口(9:25)
すぐの分岐は 右へ進み 案内図を参考に 巨石群へ。。
① 神頭石 ② 道祖神石
③ 御舟石 ④ 兜石
⑤ 龍の石 ⑥ 造科大明神
⑦ イナリ石 ⑧ 誕生石
屏風石分岐から 天神石方向へ。。
⑨ 屏風石 ⑩ 烏帽子石
⑪ 御座石 ⑫ 天神石
屏風石分岐まで戻り 天の岩門方向へ。。
山頂への分岐を見送り 沢を渡って 進みます
復路で 山頂から ここに下る予定。。
⑬ 雄神石 ⑮ 神籠石

⑭ 天の岩門 ⑯ 蛙石
16の 巨石巡りは終了。。 山頂を目指します
案内に従い進むと 林道に出合います
そして 目印から取り付くと 金敷城山 山頂に到着
お楽しみの ごはんタイム♪
一組の男女が到着され ”リベンジしてやっと山頂に着いた”と 言っていました
ここから 金立山へ 縦走できるようです
残りの ひとつ ⑰たもと石は 離れているので パス♪
巨石巡りは 十分堪能できたしね(^^♪
下山は分岐まで戻り 急降下の散策道を下って 往路に合流。。
神籠石下まで 登り返して 散策道を下ると
小さな滝が現れ すぐに登山口に到着(13:10)
巨石巡り じっくり ゆたーと楽しんで 終了
☆ ☆ ☆
帰路途中 冷水峠を越えると ピンク色の旗に誘われ
ふらーっと 内野宿を 車で走行してみました
長崎街道開通 四00年 と 書かれていました

☆ 金敷城山(巨石巡り) ☆
【巨石パーク登山口-巨石巡り-山頂-散策道-滝-巨石パーク登山口】
昨日は巨樹巡り 今日は佐賀県 未踏のお山へ 巨石巡りを 楽しんできました
<冷水峠⇒鳥栖IC⇒高速道⇒佐賀大和IC⇒巨石パーク>
高速道をへて 巨石パーク入口に到着
舗装路を 車であがって行くと 管理棟があった
駐車料 300円 支払って 巨石群探訪コース順路の 案内図をもらい
さらに 車であがって行くと 巨石パーク登山口に着く
きれいな トイレもあって 助かります
登山口(9:25)
すぐの分岐は 右へ進み 案内図を参考に 巨石群へ。。

① 神頭石 ② 道祖神石


③ 御舟石 ④ 兜石


⑤ 龍の石 ⑥ 造科大明神


⑦ イナリ石 ⑧ 誕生石


屏風石分岐から 天神石方向へ。。
⑨ 屏風石 ⑩ 烏帽子石


⑪ 御座石 ⑫ 天神石


屏風石分岐まで戻り 天の岩門方向へ。。
山頂への分岐を見送り 沢を渡って 進みます
復路で 山頂から ここに下る予定。。


⑬ 雄神石 ⑮ 神籠石


⑭ 天の岩門 ⑯ 蛙石


16の 巨石巡りは終了。。 山頂を目指します


案内に従い進むと 林道に出合います
そして 目印から取り付くと 金敷城山 山頂に到着
お楽しみの ごはんタイム♪
一組の男女が到着され ”リベンジしてやっと山頂に着いた”と 言っていました
ここから 金立山へ 縦走できるようです


残りの ひとつ ⑰たもと石は 離れているので パス♪
巨石巡りは 十分堪能できたしね(^^♪
下山は分岐まで戻り 急降下の散策道を下って 往路に合流。。
神籠石下まで 登り返して 散策道を下ると
小さな滝が現れ すぐに登山口に到着(13:10)


巨石巡り じっくり ゆたーと楽しんで 終了
☆ ☆ ☆
帰路途中 冷水峠を越えると ピンク色の旗に誘われ
ふらーっと 内野宿を 車で走行してみました
長崎街道開通 四00年 と 書かれていました


- 関連記事
-
- 2012 GW 山旅 (目丸山) 5/3 (2012/05/03)
- 立中山&お花めぐり 4/1 (2012/04/01)
- 金敷城山(巨石巡り) 3/11 (2012/03/11)
- 仰烏帽子山(福寿草) 2/19 (2012/02/19)
- 大船山&温泉三昧♪ 1/7~1/9 (2012/01/09)