仰烏帽子山(福寿草) 2/19
2012/02/19/23:16:07(Sun)
2012年02月18日(土) <1日目>
<自宅⇒日田⇒小国⇒阿蘇高森⇒二本杉峠⇒五木道の駅>
土曜日 自宅出発(11:00)
嘉麻峠は凍結し 通行止めになっていて
小石原では ノーマルタイヤの車が 何台か立往生していた
大山道の駅にて昼食をとり 小国のスーパーで買い物。。
阿蘇 高森あたりは 天気もよかった
そして 二本杉峠へ。。
道路は 積雪&所々工事中だったので 気をつけながら走行し
五木村の道の駅に 着いた頃には 雪が激しく降っていた(17:15)
五木温泉夢唄に入浴(400円) お風呂は貸切だった
第二登山口まで移動するつもりでしたが
雪が降り積もり 身動きできなくなったら困るので
子守唄の里五木道の駅にて ZZZ
☆ ☆ ☆
2012年02月19日(日) <2日目>
☆ 仰烏帽子山 ☆
【第二登山口-トラバース道-仏石分岐-山頂-仏石-福寿草群生地-第二登山口】
春を告げる花 福寿草に会いに 仰烏帽子山へ
今回初めての 第二登山口から 歩く事にしました
起床すると 雪は積ってなく 昨夜は 二台のみでした
夜明け前に 登山口へ移動。。 林道は積雪していて 走行跡がない♪
元井谷登山口通過して しばらく進むと
簡易トイレが設置された 広い駐車場の 第二登山口に到着
ここからは初めてなので 明るくなって出発しよう
身支度していると かなり寒くて 手がかじかみます(-4℃)
まだ誰もいない登山口を出発 (07:20)
福寿草群生地と山頂への分岐から
トラバース道で山頂へ向かうと 仏石分岐に到着
元井谷からも まだトレースなし(^o^)/
今日は寒い!!
ネックウォーマーを 車の中に忘れてしまった。。
そして お湯を入れた サーモスまでも車の中(>_<)
風穴で 暖をとっている相方♪
トレースなしの新雪を歩くのは やっぱり 嬉しい(^o^)/
樹氷もきれい♪
”今日は一番乗りで 山頂へ着くんだー” と パワー全開
山頂からの展望は 生憎の天気で残念!!
でも樹氷がきれいです
風をよけて ごはんタイム。。温かいカップメンは最高♪
単独の男性が二人 登って来られたので そろそろ下ろう。。
展望台分岐まで下り ガイドブックでは ここから椎葉谷コースで仏石へ
行けるようになっているので 下ってみる事にしました
下ってすぐに 登って来られた男女に聞くと
”かなり下って登り返さなくちゃいけない” と言われたので
軟弱な二人は ”やっぱり やめよう” で 意見がまとまり
分岐まで 登り返しました(^_^;) ロスタイム20分
そして お楽しみの 福寿草。。
雪の中から ちょこんと咲いて かわいい♪
寒さで ボトルの中の水は 飲み口が凍ってしまい
ものすごく 飲みづらくて 笑っていると
ちょうど通りかかった男性が ”ブログに載せる” と言って
写真を撮っていました
ブログ名を聞くと ”○ンジャー中○の登山日記”さん との事でした
登山口に戻ると 駐車場の雪は とけて無くなっていました
春を告げる花 黄金色に輝く福寿草を観賞し 大満足の山行きでした
気ままにゆたーと楽しんで♪ (13:25) 終了
帰路は高速利用して ノンストップで帰宅 (17:40)
<松橋IC⇒高速道⇒久留米IC>
<自宅⇒日田⇒小国⇒阿蘇高森⇒二本杉峠⇒五木道の駅>
土曜日 自宅出発(11:00)
嘉麻峠は凍結し 通行止めになっていて
小石原では ノーマルタイヤの車が 何台か立往生していた
大山道の駅にて昼食をとり 小国のスーパーで買い物。。
阿蘇 高森あたりは 天気もよかった
そして 二本杉峠へ。。
道路は 積雪&所々工事中だったので 気をつけながら走行し
五木村の道の駅に 着いた頃には 雪が激しく降っていた(17:15)
五木温泉夢唄に入浴(400円) お風呂は貸切だった
第二登山口まで移動するつもりでしたが
雪が降り積もり 身動きできなくなったら困るので
子守唄の里五木道の駅にて ZZZ
☆ ☆ ☆
2012年02月19日(日) <2日目>
☆ 仰烏帽子山 ☆
【第二登山口-トラバース道-仏石分岐-山頂-仏石-福寿草群生地-第二登山口】
春を告げる花 福寿草に会いに 仰烏帽子山へ
今回初めての 第二登山口から 歩く事にしました
起床すると 雪は積ってなく 昨夜は 二台のみでした
夜明け前に 登山口へ移動。。 林道は積雪していて 走行跡がない♪
元井谷登山口通過して しばらく進むと
簡易トイレが設置された 広い駐車場の 第二登山口に到着
ここからは初めてなので 明るくなって出発しよう
身支度していると かなり寒くて 手がかじかみます(-4℃)
まだ誰もいない登山口を出発 (07:20)


福寿草群生地と山頂への分岐から
トラバース道で山頂へ向かうと 仏石分岐に到着
元井谷からも まだトレースなし(^o^)/



今日は寒い!!
ネックウォーマーを 車の中に忘れてしまった。。
そして お湯を入れた サーモスまでも車の中(>_<)
風穴で 暖をとっている相方♪

トレースなしの新雪を歩くのは やっぱり 嬉しい(^o^)/

樹氷もきれい♪



”今日は一番乗りで 山頂へ着くんだー” と パワー全開

山頂からの展望は 生憎の天気で残念!!
でも樹氷がきれいです
風をよけて ごはんタイム。。温かいカップメンは最高♪
単独の男性が二人 登って来られたので そろそろ下ろう。。




展望台分岐まで下り ガイドブックでは ここから椎葉谷コースで仏石へ
行けるようになっているので 下ってみる事にしました
下ってすぐに 登って来られた男女に聞くと
”かなり下って登り返さなくちゃいけない” と言われたので
軟弱な二人は ”やっぱり やめよう” で 意見がまとまり
分岐まで 登り返しました(^_^;) ロスタイム20分

そして お楽しみの 福寿草。。
雪の中から ちょこんと咲いて かわいい♪





寒さで ボトルの中の水は 飲み口が凍ってしまい
ものすごく 飲みづらくて 笑っていると
ちょうど通りかかった男性が ”ブログに載せる” と言って
写真を撮っていました
ブログ名を聞くと ”○ンジャー中○の登山日記”さん との事でした
登山口に戻ると 駐車場の雪は とけて無くなっていました


春を告げる花 黄金色に輝く福寿草を観賞し 大満足の山行きでした
気ままにゆたーと楽しんで♪ (13:25) 終了
帰路は高速利用して ノンストップで帰宅 (17:40)
<松橋IC⇒高速道⇒久留米IC>
- 関連記事
-
- 立中山&お花めぐり 4/1 (2012/04/01)
- 金敷城山(巨石巡り) 3/11 (2012/03/11)
- 仰烏帽子山(福寿草) 2/19 (2012/02/19)
- 大船山&温泉三昧♪ 1/7~1/9 (2012/01/09)
- 鹿嵐山&古羅漢探勝道 11/13 (2011/11/13)