黒岳(高塚山・天狗岩) 10/23
2011/10/23/22:19:50(Sun)
2011年10月23日(日)
☆ 黒岳(高塚山・天狗岩) ☆
【今水登山口-前セリ-風穴-黒岳(高塚山・天狗岩)=往復】
前日 夕方5時半頃出発 先週と同じルートで 今水Pに8時半頃到着
すでに 4台の車があった
道中も 雨が降ったりして 天気は 思わしくない
天気が 回復する事を願って ZZZ
☆ ☆ ☆
先週は 最悪の体調だったが 大船山・御池の紅葉を 見る事ができた
今週も 同じく今水登山口から 今日は黒岳へ。。。
一年前は 濃霧で天候が悪く 男池から風穴までで あっさりとりやめた
今年こそはと 期待したものの 起床すると 雨 (>_<)
雨具の上を着用して 出発♪ 今水登山口 7時
前セリからは 黒岳山腹の紅葉が 薄っすらと 見えだす
上峠や大船山分岐を通過して ゴーロ道を進むと 風穴に到着
ここからは 急登のはじまり。。。
風穴からの急登は 石を落とさないように 気をつけながら 登ります
途中 大船山腹の紅葉が ちらっと見えた
きれいな落葉(^o^)/
高塚山に到着♪
5年前 黒嶽荘から 雨堤経由で登頂し 前岳経由で黒嶽荘へ下って以来
久しぶりの 山頂です
しかし ガスに覆われ 展望は全くなし。。。
風をよけて ごはんタイム♪
誰もいなかった山頂も 何人か登ってこられたので 下る事にします
この天気なので 天狗岩へは 行こうか? 行くまいか? 迷ったけど
雨もあがっていたので 行く事にしました
苔むした石と落葉が きれいで 思わずパチリ♪
途中 ガスが少し とれました
色づいています。。。来て良かった♪
天狗岩。。。 なんと 8年ぶりです
天気もいくらか回復し 下りで見た 大船山腹の紅葉
途中 鹿児島から 来られた男性と おしゃべりしながら 無事下山
5年ぶりに訪れた 黒岳は
天気には恵まれなかったけど 紅葉もそれなりに 楽しめた一日だった
今日は体調も良かった ← これは一番大事!!
ゆたーと楽しんで 15時 終了♪
帰宅途中 杖立 白岩温泉の家族風呂に入浴(800円)
さっぱりして 気持ち良かったー(*^_^*)
☆ 黒岳(高塚山・天狗岩) ☆
【今水登山口-前セリ-風穴-黒岳(高塚山・天狗岩)=往復】
前日 夕方5時半頃出発 先週と同じルートで 今水Pに8時半頃到着
すでに 4台の車があった
道中も 雨が降ったりして 天気は 思わしくない
天気が 回復する事を願って ZZZ
☆ ☆ ☆
先週は 最悪の体調だったが 大船山・御池の紅葉を 見る事ができた
今週も 同じく今水登山口から 今日は黒岳へ。。。
一年前は 濃霧で天候が悪く 男池から風穴までで あっさりとりやめた
今年こそはと 期待したものの 起床すると 雨 (>_<)
雨具の上を着用して 出発♪ 今水登山口 7時
前セリからは 黒岳山腹の紅葉が 薄っすらと 見えだす


上峠や大船山分岐を通過して ゴーロ道を進むと 風穴に到着
ここからは 急登のはじまり。。。


風穴からの急登は 石を落とさないように 気をつけながら 登ります
途中 大船山腹の紅葉が ちらっと見えた

きれいな落葉(^o^)/

高塚山に到着♪

5年前 黒嶽荘から 雨堤経由で登頂し 前岳経由で黒嶽荘へ下って以来
久しぶりの 山頂です
しかし ガスに覆われ 展望は全くなし。。。
風をよけて ごはんタイム♪
誰もいなかった山頂も 何人か登ってこられたので 下る事にします
この天気なので 天狗岩へは 行こうか? 行くまいか? 迷ったけど
雨もあがっていたので 行く事にしました

苔むした石と落葉が きれいで 思わずパチリ♪


途中 ガスが少し とれました
色づいています。。。来て良かった♪





天狗岩。。。 なんと 8年ぶりです

天気もいくらか回復し 下りで見た 大船山腹の紅葉




途中 鹿児島から 来られた男性と おしゃべりしながら 無事下山
5年ぶりに訪れた 黒岳は
天気には恵まれなかったけど 紅葉もそれなりに 楽しめた一日だった
今日は体調も良かった ← これは一番大事!!
ゆたーと楽しんで 15時 終了♪
帰宅途中 杖立 白岩温泉の家族風呂に入浴(800円)
さっぱりして 気持ち良かったー(*^_^*)
- 関連記事
-
- 大船山&温泉三昧♪ 1/7~1/9 (2012/01/09)
- 鹿嵐山&古羅漢探勝道 11/13 (2011/11/13)
- 黒岳(高塚山・天狗岩) 10/23 (2011/10/23)
- 大船山 10/16 (2011/10/16)
- 久住山-星生山 9/25 (2011/09/25)