2011屋久島山旅(愛子岳) 5/5
2011/05/05/22:18:09(Thu)
2011年 5月 5日(木) <3日目>
☆ 2011屋久島山旅(愛子岳) 5/5 ☆
【登山口-しるべの木-とまりの木-愛子岳山頂=往復】
昨日から 降り続いた雨は 止みません・・・
もう。。。ここまで来たら 何としても 頑張らねば!!
今日の 愛子岳を登頂すれば 九州百名山は 終了♪♪
気持ちを 奮い立たせ 07:00 出発

薄暗い中を 歩きます
標高標識は 100m 間隔で。。。
階層別植生図表は 200m 間隔で。。。設置されています

ヒメシャラの大木が 目につきます

今日も ヤクシカと遭遇しましたが すぐに立去って
遠くから こちらの様子を うかがっていました

急登を 頑張って歩き 高度を稼ぎます

標高500mの標識

大きな切株の しるべの木に 到着♪

水場の道標がある場所を 通過。。。

やっと 標高1000mまで 登ってきました

休憩ポイントである とまりの木に 到着♪
天気が良ければ 山頂が 見えるらしいけど
あいにく この天気の為 何も見えません

雨水が 登山道に どんどん 流れてくるので
ここからの 急登は びしょ濡れになり 大変でした

太くて しっかりした ロープがあるので 岩場も安心です

風雨の中 いくつかの岩場を ロープでよじ登り
「もうすぐ 山頂だから 頑張れー」 と
自分に 言い聞かせながら 山頂を 目指します
すると 何とも言えない 気持ちになり・・・
山頂を目前に 感極まって 涙が・・・(^_^;)
そして ついに 九州百名山 100山 達成(^o^)/
愛子岳山頂に 到着♪♪
単独の 若い男性に お願いして 記念撮影♪
.jpg)
風雨の中 少しだけ 男性とお話をしました
白谷雲水峡から 淀川登山口まで縦走し
昨日 尾之間歩道を 下って来たとのことで
明日は モッチョム岳に登ると 言っていました
山頂にあった祠

山頂付近にあった お花たち。。。


この天気では 長居は無用です。。。
早々に 山頂をあとにします
下山途中に見た 苔むした木

しるべの木まで 戻ってきました

登りの時には 気づかなかった すばらしい樹林

念願の 九州百名山 15:45 終了♪
山の神様に感謝です♪♪
初めての 楠川温泉へ。。。(300円)
地元の方々との会話は とっても楽しかった♪

カメラは 雨具の中に 入れていたものの 汗や撮影時の雨で
何だか? 調子が悪い(>_<)
やっぱり こんな時は 防水のカメラが ほしいと思いました
明日は 予備日なので 天候次第では 太忠岳かヤクスギランドを歩こう♪
ふれあいパーク屋久島へ ZZZ・・・
- 関連記事
-
- 2011屋久島山旅 5/7 (2011/05/07)
- 2011屋久島山旅 5/6 (2011/05/06)
- 2011屋久島山旅(愛子岳) 5/5 (2011/05/05)
- 2011屋久島山旅(モッチョム岳) 5/4 (2011/05/04)
- 2011屋久島山旅 5/3 (2011/05/03)