英彦山(四王寺滝~南岳) 1/27
2016/01/27/23:00:00(Wed)
2016年 1月27日(水)
☆ 英彦山(四王寺滝~南岳) ☆
【別所-奉幣殿-四王寺滝-南岳-中岳=往復】
相方は、英彦山へ~~~
四王寺の滝で出会ったわんちゃんが、
追っ払ってもついて来るので、一緒に山頂へ向かう事になった。。
運転に神経を使いながら別所へ~~~

四王寺の滝へ向かう~~~

期待通りに氷瀑していた 四王寺滝

(10:30)

そろそろ 山頂へ向かおうとすると、
あとから犬連れで来た方のわんちゃんがついてくるので、その方に言ったら、
その方にもついてきたとの事。。
追っ払ってもついて来るので、仕方なく向かっていると、
岩の段差で登ってこれなくなった。。
” これでついて来れんだろう ” と思い支尾根に登りあがると・・・・・
いつの間にか? 前に立っていた

” おまえ どこから登って来たんか~ ”
一緒に山頂へ向かう事になった。。
ラッセルしながら進んでいると、まるで ” 行くな ” と言ってるように前に立ちはだかり、
それでも進んでいると、しぶしぶついてきた。。
最後の急斜面で、どうやって進もうかと考えていたら、
わんちゃんが先行して導いてくれて、無事 南岳コースに合流。。
お礼に、パンとクッキーをあげると ペロっと食べた。。

南岳では、わんちゃんが” こっちへおいで ” と振り向きながら誘っていたが、
メイン道を下り、中岳へ向かう~~~

階段は雪に埋まっていた。。
休憩所広場のテーブルやベンチも雪の中。。

ここで、わんちゃんの正体が判明

居合わせた登山者の方が、この犬は別所の食堂の犬だと教えてくれた。。
ふと サングラスがない事に気づく!!、
わんちゃんとはここでお別れして、探しながら往路を戻る事にした。。

本日 二度目の四王寺滝

居合わせた方に撮ってもらう (12:55)


結局 サングラスはみつからないまま・・・・・ 無事 下山
今日は、四王寺滝の氷瀑や案内犬の賢いわんちゃんと雪山歩を楽しみました

雪山歩 1/24
2016/01/24/20:00:00(Sun)
2016年 1月24日(日)
数十年ぶりの最強寒波襲来~~~
我が町も積雪

雪が降る中、英彦山へ向かったものの 帰りの事が心配になり、中元寺で Uターン。。
いつもの山に変更


今日は、道の駅の店も雪でお休み。。 さすがに国道の交通量も少ない。。
取付くと一人の踏み跡があった。。

さらさらの雪に、ちょいと難儀しながらも雪道を楽しみながら歩いて、稜線に合流。。
雪景色に圧倒されながら、山頂へ向かう~~~

山頂標識は、凍てついていた。。
そして、思った以上に雪も深かった


サーモスにコーヒーを入れてきていたので、風雪を避けて コーヒータイム♪
しかし、寒いのなんの!! 温度計をみたら マイナス5℃だった
私らのように登ってくる方が、何人かいました。。
さっさと 下山しよう~~~

何度か滑りこけながら 無事下山。。


こんなにも積雪した いつもの山を歩いたのは、初めての事なので、
想い出に残る雪山歩となりました

我家の車の上に積もった雪は、22cmだった。。

国見山 & 八天岳 & 烏帽子岳 1/11
2016/01/11/23:00:00(Mon)
2016年 1月11日(月) <二日目>
☆ 国見山 ☆
未踏の旧九州百名山 二日目は、国見山♪
栗ノ木峠から出発~~~
山頂までは、1.7km
所々車道のそばを通り 軽くアップダウンしながら林道終点に着く。。

林道終点には、トイレがあった。。
ここから ひと登りすると、広い山頂に到着♪

国見山 777m
展望台にあがってみると、残念ながら今日も展望がきかない


往路を戻り お手軽山歩 終了

☆ 八天岳 ☆
次は、近くの八天岳へ~~~
車で行けるとこまで行こうと思い林道を進んでいると、山頂に着いてしまった!!
八天岳 707m

山頂には電波の監視所があって 中には車が停まっていたので、
”他に山頂標識はありませんか” とお尋ねしてみると
”あっちの方に三角点があるらしいけど、探せるかどうかわからないよ” と教えてもらったので、
早速、探しにうろついてみたら ・・・・・ あった

☆ 烏帽子岳 ☆
この際 お手軽山歩ついでに、佐世保の烏帽子岳へ向かう

ここも 旧九州百名山らしい
山頂直下の駐車場から出発~~~
あっという間に、山頂に到着♪
烏帽子岳 568m

山頂からの眺めは霞んでいるので、残念でたまらない

往路を戻り お手軽山歩 終了

佐世保バーガー(黒毛和牛100%・120g) 美味しかった♪

帰路途中、有田焼のお店に寄り道
道の駅 うすいにも立寄り 無事帰宅
二日間、お手軽山歩と温泉を楽しみました

八幡岳 1/10
2016/01/10/22:00:00(Sun)
2016年 1月10日(日) <一日目>
どこへ行こうかな。。
そうだ!! 未踏の旧九州百名山へ行こう♪
☆ 八幡岳 ☆
<鳥栖~多久 高速利用>
池高原キャンプ場入口から出発~~~
山頂までは、1.5km
二度ほど車道を横切り 最後は車道を歩いて、山頂に到着♪

八幡岳 763.6m
山頂で居合わせた方に記念のパチリをお願いして、展望台へ向かう~~~
大展望が楽しめるはずだが、PM2.5なのか? 残念ながら霞んでいて見えない


往路を戻り お手軽山歩 終了

~~~~~

武雄温泉へ向かう途中、川古の大楠に寄り道

武雄温泉・蓬莱湯入浴


道の駅 山内にて

次の日へ
英彦山 1/4
2016/01/04/22:00:00(Mon)
2016年 1月 4日(月)
☆ 英彦山 ☆
【豊前坊-バス-神宮下-奉幣殿-表参道-山頂-豊前坊】
豊前坊に到着すると、バスが出発するとこだったので、急いで準備して乗車~~~
神宮下で下車し、表参道から山頂を目指す事にした。。
まずは、奉幣殿にて参拝。。。 久しぶりの表参道を登って行く~~~
暑くなってきたので、上着を脱ぐと風が冷たく寒いので
上着を反対に着てみたら背中があいているので快適だった

この際、見た目はどうでもいい・・・・・



この時季にしては、めずらしく山頂にも雪はなし。。
ザックをおろし、上着もちゃんと着直して
広場のテーブルで、ごはんタイム♪

千羽鶴があった。。

北岳へ向かう~~~

北岳コースにも全く雪はなく 凍結もしてなかった。。

高住神社で、いつものお守りを買って 無事 下山。。
英彦山を楽しみました

今年も健康に気をつけて、山歩を楽しみたいと思います

おおとうの道の駅へ~~~ 温泉入浴

