英彦山 10/25
2015/10/25/21:00:00(Sun)
2015年10月25日(日)
☆ 英彦山 ☆
【豊前坊09:50-裏英彦山道取付-ケルンの谷-中岳
-北西尾根-紅葉谷-三日月池-スキー場-豊前坊15:47】
先週は三俣山の紅葉で、大満足

今回も嬉しい出逢いがありました

豊前坊の駐車場で、カラスさん とバッタリお逢いした

苅又山へ向かわれる カラスさんを見送り 準備して出発~~~

裏英彦山道の黄紅葉


ケルンの谷から山頂へ向かう~~~
途中、明るくて感じのいい場所で、ごはんタイム♪

縦走路に合流して、中岳へ~~~

中岳の休憩広場に到着すると、higetiasさん&mamatiasさん にバッタリ

お連れの、sanpoさん と なおさん を紹介していただきました。。
下山は、ご一緒させてもらい北西尾根を下る~~~

観察路分岐から紅葉谷へ~~~
みなさん 激写中


奉幣殿裏からは、三日月池を経て車道を歩いていると、MORIさんご夫妻 にもお逢いできた

そばにいらしたhigetiasさんをご紹介して、お話をした後、スキー場から豊前坊へ 無事戻りました。。
.jpg)
下山は、みなさんとご一緒したおかげで、楽しかったです

お世話になりました。。
またどこかでお逢いした時は、よろしくお願いします

三俣山 10/18
2015/10/18/21:00:00(Sun)
2015年10月18日(日)
☆ 三俣山 ☆
【大曲07:03-スガモリ越-本峰-大鍋底-北峰-南峰-北千里ケ浜-スガモリ越-大曲14:30】
今季のくじゅうの紅葉は、かなりいいらしい

いてもたってもいられず くじゅうへ~~~
そして、嬉しい出逢いもあった

夜中に 大曲P入り。。 運良く 駐車できた

このところの疲れもあって爆睡したが、起きるのがきつかった。。
準備を済ませて 大曲登山口を出発~~~
スガモリ越で休憩後、三俣山に取り付く。。

西峰とⅣ峰はパスして、本峰へ~~~
今日は遠望がきいて、英彦山や雲仙普賢岳も見えていた。。
.jpg)
本峰から見下ろすと~~~ まっかっか~~~

情報通り 今季のくじゅうの紅葉は すばらしい色づき


大鍋へ下ってみよう~~~♪

大鍋底から見上げる紅葉はすばらしい



ごはんタイム後、
相方は、一人でお鉢めぐりへ~~~
私はきついので、大鍋底でゆたーとすることに。。
お互いに手を振ったりしながら、下から相方を確認。。
すると、呼ぶ声が~~~ なんと MORIさん だった

相方が、MORIさんご夫妻と北峰あたりで、久しぶりに バッタリお逢いしたようで、
私が鍋底にいると聞いて、手を振ってくださっているのが、下から確認できた

私は逢えなくて、残念。。

鍋底からは、相方の姿も見えなくなったので、待合せの大鍋の縁へ上がった。。
大船山も赤く色づいているが、残念ながら行けないまま・・・
三俣山の紅葉を見れただけでも 良かった♪

ちょいと移動して待っていると、相方が下ってきているのが見えた。。
そして、小鍋縁を歩いていくのを確認したので、そろそろ 待合せの場所に戻ることに。。



きれい~~~





相方は、久しぶりにMORIさんご夫妻とバッタリ

いつかまたどこかで、お逢いできるのを楽しみにしてます♪




待合せの場所も登山者でいっぱい~~~
無事 相方と合流後、渋滞気味の登りを経て、南峰に到着。。

南峰も 人・人・人~~~
おやつタイム後、南峰から北千里ケ浜へ下った。。

北千里ケ浜へ下り立ち スガモリ越えへ~~~
一休みして、大曲へ無事下山。。
今日は、来て良かった


関の山~大山 10/4
2015/10/04/21:00:00(Sun)
2015年10月 4日(日)
☆ 関の山~大山 ☆
道の駅で、いつものお弁当を仕入れて、
ちょいと 関の山から大山をウォーキング~~~
今日は、多くの人が登っていた。。
山頂には、方位盤が新しく設置されたていた

山頂標識など、いつも整備をして下さってる方が、設置してくれたみたい。。
山頂から眺める山々の山名がわかりやすくなって、有難いです


大山へも行ってみると
手作りのベンチが設置されていた。。


このところ、遠出ができない状態だったが、なんとか落ち着いた

しばらくは、大忙しの日々が続きます。。
しかし 皆さんのくじゅうの紅葉情報が、気になってしょうがない
