花切山 9/21
2015/09/21/21:00:00(Mon)
2015年 9月21日(月) <三日目>

☆ 花切山 ☆
【遊歩道入口-登山口-滝コース分岐-鏡洲万葉の滝-稜線合流
-花切山669m-展望所-あかご淵分岐-滝コース分岐-登山口-遊歩道入口】
三日目は、花切山へ~~~
椿山キャンプ場を目指し その先の遊歩道入口に到着。。
遊歩道入口を出発~~~

遊歩道から離れ登山口から取付いて進む。。
尾根・滝コースの分岐に着き 滝コースへ~~~
木橋を渡ったり、アルミのハシゴを降りたりしながら 鏡洲万葉の滝に到着。。


滝から先へ進むと、登山道が崩壊した場所などもあった。。

イワタバコが咲いていた♪
沢を渡ったり 枯れ沢を歩いたりして進む。。
不明瞭なとこもあるので、道標があると、ほっとする。。

稜線へ合流する手前で、登山道が不明瞭になったので、
急な斜面を這い上がり 無事 登山道に出た後、稜線に合流した。。

ここまで、風が通らず暑かったが、稜線に出ると風があって気持ち良かった


キバナノホトトギスは蕾だった。。
花切展望所や斟鉢山(赤松展望所)への分岐を通過して、花切山山頂に到着♪

山頂で、ごはんタイム♪
相方は、板に腰を下ろして休憩していたが、釘がでていたようで、
立ち上る時にひっかけて、ズボンが破れてしまった

その板を裏返してみると 山頂標識だったので、びっくり!!
山頂標識は、別にあったので、まさか その板が標識だったとは・・・
山頂を後にして、花切展望所へ寄ってみる。。

滝コースへの分岐まで戻り 尾根コースを下って行く~~~
シロシャクジョウが咲いていた♪

尾根をどんどん下り、あかご淵への分岐を通過~~~
激下りを経て、沢に下り着く (魚がいた)

荒れた沢を渡り、往路の分岐に合流後、遊歩道入口に到着。。
無事 下山

山中では誰にも会わず、下山後の駐車地で、茸採りの方に会っただけだった。。
今日の

ファミレスで早めの夕食をとり 天然温泉 極楽湯 入浴 (580円)
道の駅 日向へ

(道の駅近くには、温泉館「お舟出の湯」があった)
2015年 9月22日(火) <四日目>
今日は、道の駅などに寄道しながら、帰ろう

道の駅 北浦へ~~~

かまえインターパークへ~~~
そして、道の駅 かまえへ~~~ 海鮮丼は、美味しかった♪

道の駅 やよいへ~~~
タイミングよく 渋滞にもあわず 無事 帰宅
(走行 807km)
宮崎の山を楽しみました

鰐塚山 9/20
2015/09/20/21:00:00(Sun)
2015年 9月20日(日) <二日目>
☆ 鰐塚山 ☆
【登山口-鰐塚山1181.1m-登山口】
今日は、いい天気

二日目は、鰐塚山へ~~~
電波塔が立ち並んだ鰐塚山

わにつか渓谷いこいの広場を目指し 登山口に到着。。
登山口には、先着の車が一台あり、ご夫婦が出発されるとこだった。。
準備を済ませて出発~~~
樹林の中を ぼっちら ぼっちら 登って行く。。

500mごとに 案内板があるので助かる。。

展望のない急な尾根道を登っていくので、ちょいと あいてきた・・・
すると 下山して来られた方から、
”上の方は、お花畑になっていますよ~”
この情報を得て、つらい登りが楽になった

あと1000m案内板を過ぎると キバナノホトトギスが迎えてくれた

.jpg)
そして、情報どおり ツクシミカエリソウなどが咲くお花畑が現れた。。
その中には、白花のツルニンジンもあった♪

車道に出て進むと、山頂に到着。。
あとから 登ってこられた山岳会の方々と 楽しいひと時を過ごす

色々なお話を 聞けたので良かった。。

大展望を楽しんだあとは、往路を戻り 無事下山。。

下山後は、山頂でお逢いした山岳会の方から教えてもらった温泉へ~~~
青島サンクマール 入浴

普段は800円らしいが、SWの為1000円になっていた


今日もスーパーで夕食などを購入して、道の駅 フェニックスへ

矢岳~竜王山 9/19
2015/09/19/21:00:00(Sat)
SWは、お天気が良さそうなので、九州百名山地図帳の矢岳と花切山へ~~~♪
ついでに 鰐塚山も行ってみよう~♪
<自宅04:00~高速利用(久留米IC~高原IC)~皇子原公園~矢岳登山口08:00>
2015年 9月19日(土) <一日目>
☆ 矢岳~竜王山 ☆
【登山口-矢岳分岐(谷越えコース)-矢岳1131.6m-南面分岐-竜王山1175m
-炭化木の谷-高千穂河原分岐-T字路-矢岳分岐-登山口】
高原IC出口から見た 霧島連山

皇子原公園を通過して、駐車場に到着
登山口を出発して進んで行くと 分岐があり 矢岳(谷越えコース)方面へ向かう~~~

急降下して沢を渡り 登って行く~~~

ツクシミカエリソウが、現れ始める

高千穂峰を眺めながら 一休み。。

ミカエリソウの群生地の中には、白花もあった


矢岳山頂で、ごはんタイム♪
ここで逢った方とお話して、竜王山へ向かう~~~


ツクシコウモリソウの群生地や南面分岐を通過~~~
ススキの中を進んで、竜王山山頂へ

竜王山山頂で、パチリした後は、炭火木の谷へ下る

感じの良い場所に下立ち うろうろしてみる。。
そして、炭火木を見学

登山口を目指し進む。。

途中 休憩をとり 高千穂河原や南面コースへの分岐を通過~~~
往路に合流後、無事登山口に到着

下山後、彼岸花が咲き誇る 皇子原公園を散策

皇子原温泉に入浴 (300円)
スーパーで夕食などを購入して、道の駅 山之口へ

福智山 9/13
2015/09/13/21:00:00(Sun)
2015年 9月13日(日)
☆ 福智山 ☆
【上野登山口-上野越-山頂-八丁-上野登山口】
今夏は、野暮用で忙しく、体調も悪かったり。。
孫を連れて映画観賞(ターミネーターやミニオンズ)へ行ったり。。
近くの放射能温泉へ行ったり。。
今日は、福智山へ~~~
アブもいなくて、秋を感じながらの山行だった。。
そして、今回も嬉しい出逢いがあった

ぼっちら ぼっちら 登る~~~

上野越で 一休み。。

久しぶりに 野ねずみさんご夫妻に お逢いした

SWは、遠征を計画しているとの事。。
”最近、ブログが更新されてませんけど ?”
・・・・・
気まぐれ気ままな拙いブログに 訪問してくださってたんですね~
ありがとうございます♪
またどこかで、お逢いできるのを楽しみにしてます


山頂目前で、脚がつってしまった~

痛いのなんの

なんと!! 相方は、パチリしていた


なんとか 脚も良くなり 大展望の福智山頂にて ごはんタイム♪
下山も ぼっちら ぼっちら 時間をかけて、八丁コースを下った。。

案内標識が設置されていた。。

情けないことに、二人とも筋肉痛になった。。
SWは、何日か連休とれそうだけど、体調とお天気次第かな。。