母ヶ岳 & 烏帽子岳 1/25
2015/01/25/21:00:00(Sun)
二日目は、平和祈念館と知覧武家屋敷を散策しようと思ったが、
平和祈念館は訪れた事があるので、
近くにある母ヶ岳へ登り、下山後に武家屋敷を散策する事にした。。
2015年 1月25日(日)
☆ 母ヶ岳 ☆
【林道終点08:49-展望石09:13-山頂09:19/09:43-林道終点10:05】
林道終点に駐車して、出発~~~

展望石にて 眺めを楽しむ 。。。 開聞岳が見えた♪

母ヶ岳 山頂♪ 517m
.jpg)
開聞岳や桜島、 そして 野間岳方面や知覧の町が望めた。。

眺めを楽しんだ後は、往路を戻り 終了
下山後は、母ヶ岳を眺めながら 知覧武家屋敷を散策♪



亀甲城跡へも行ってみた。。




ついでに、帰路途中の指宿スカイラインから お手軽に山頂へ行ける烏帽子岳へ~~~
☆ 烏帽子岳 ☆
指宿スカイラインに烏帽子岳神社への案内があり、路肩に駐車できる場所があった。。
ゲートの横を通過して出発~~~

10分ほどで 烏帽子岳 山頂に到着♪ 564m
往路を戻り 終了
そして、錦江台展望公園へ寄り道。。。

指宿スカイラインから高速道へ~~~
桜島SAで食べた 黒豚とんかつ&黒豚丼は美味しかった♪ (15:40)
そして、高速から眺めた霧島連山は、とてもきれいな山容でした。。
久留米ICまで高速利用して 無事帰宅 (19:35)
二日間 鹿児島の山を楽しみました♪
(走行距離 820km)
磯間嶽 1/24
2015/01/24/21:00:00(Sat)
相方のリクエストで、鹿児島の磯間嶽へ~~~
<自宅04:50~久留米IC~指宿スカイライン谷山IC~駐車地10:15>
やっぱり 鹿児島は遠い~
迷走もあったけど、休憩含んで 5時間半近くかかって到着。。
2015年 1月24日(土)
☆ 磯間嶽 ☆
【駐車地・林道入口10:30-岩稜コース登山口10:44-(大坊主・小坊主・オットセイ岩)
-325mピーク11:49-中嶽12:57-(ワンコ・カエル・田の神さあ岩)-山頂直下14:04-磯間嶽
-山頂直下14:20-大浦コース登山口14:49-道路出合15:03-駐車地15:15】
林道を進み 岩稜コース登山口から取付く。。

岩稜歩きの始まり~~~
まずは、大坊主岩や小坊主岩が現れ そして オットセイ岩♪

325mピークに到着 。。。 少し下り 林道跡を横切って進むと 大展望が広がる♪♪

登ったり~ 下ったり~ 中嶽 到着♪ 395m

ワンコ岩やカエル岩を見ながら進む。。

磯間嶽山頂の岩峰が 近くなってきた。。


田の神さあ岩や鹿通し岩を通過して、山頂直下に到着。。

磯間嶽 山頂♪ 363m

下山は、大浦コースで下る~~~

岩稜コースを楽しんで、無事 駐車地に戻り 終了
相方は、磯間嶽が気に入ったようで、いつか また行こう!!と言っていた♪
下山後は、親切な方から教えてもらった 野間岳近くにある 笠沙恵比寿へ向かう~~~
このあたりは、野間岳に登って以来 8年ぶり。。

笠沙恵比寿にて、入浴(390円)&夕食♪
お風呂は他に誰もいなくて、貸切だった。。
お腹も満足して、知覧方面へ~~~ 途中 ZZZ・・・・・
次の日へ
福智山 1/18
2015/01/18/21:00:00(Sun)
2015年 1月18日(日)
☆ 福智山 ☆
今朝は、霜がすごかった。。 山もスッキリ見えている。。
大展望の福智山へ行こう♪
ストック忘れた!!
竹の杖をお借りして、出発~~~
上野越えを過ぎたあたりから 霜柱や凍った所もあった。。

山頂が近づくと、 風が強くて寒い!!
到着して、すぐに着込んだ。。
朝より雲が広がってきたが、今日は、遠望がきいて良く見えていた♪

先週行った、国東半島や雲仙普賢岳も うっすら見えていた♪

風をよけて ごはんタイム♪
山頂の温度計は、マイナス1℃だった

八丁~白糸の滝へ下り 終了
大展望の福智山を 楽しみました♪
猪群山(ストーンサークル) 1/12
2015/01/12/21:00:00(Mon)
2015年 1月12日(月)
☆ 猪群山(ストーンサークル) ☆
【遊歩道登山口08:26-猪群山09:07/09:34-ストーンサークル09:41/09:58
-谷コース取付10:00-登山口10:28-飯牟禮神社10:32/10:39-遊歩道登山口10:46】
国東方面の山は、久しぶりで、7年前に 中山仙境を歩いたきりだった。。
一番に想い出すのは、津波戸山から下山した時、地元の方から採れたての椎茸を頂いた事。。
今まで食べた中で、一番美味しかった♪
今日は、以前から気になっていた 猪群山(ストーンサークル)へ~~~
登山口へ向かう途中、朝陽は出ていたが、どんよりとなり、今日は寒い。。
遊歩道登山口から出発~~~

猪群山 山頂に到着♪

山頂で、温かい紅茶&おやつタイムをとり、ストーンサークルヘ~~~
途中 谷コースの取付きを確認。。

下山は、谷コースを下る~~~

登山口に着き、飯牟禮神社へ寄り道。。

林道を戻っていると、近くで猟をしているようで、音が響いた。。
昨日の大岩扇山でも 猟犬と遭遇したので、この時期は、気をつけなくては・・・・・
猪群山(ストーンサークル)を楽しんで、無事 遊歩道登山口まで戻り 終了♪
下山後 お腹がすいたので、道の駅 くにみへ~~~

途中 粟嶋神社に立寄る♪

道の駅 くにみのレストランにて 昼食♪
昨日、今日と 軽い山歩なのに、美味しいものばかり食べて、体重が・・・・・


ちょっと 付近を散歩~~~~ いつか 姫島へ行こう♪♪

帰路は 31号を走行していると 千灯岳の登山口があった。
いつの日か、ここも歩きたいと思う。。
山間部を走行時には、あられが降り出し、そのうち雨になった。
その後は、宇佐あたりから天気も回復した。。
道の駅 なかつにも立寄り、無事 帰宅
楽しい二日間でした

大岩扇山 1/11
2015/01/11/21:00:00(Sun)
2015年 1月11日(日)
☆ 大岩扇山 ☆
【駐車地13:44-影ノ木登山口13:47-八丁越14:03-大岩扇山14:17/14:31~駐車地15:10】
用事を済ませ、昼前に自宅を出発~~~
日田~玖珠 高速利用で 影ノ木登山口へ向かい、道路の広い場所に駐車。。
雨がポツポツ降りだしたので、傘さして出発~~~

八丁坂の石畳を進むと 八丁越に到着 。。。 ゲートは開いていた

豊前坊と刻まれた石碑がある 大岩扇山 山頂に到着♪
天気は良くなったが、今日はPM2.5 すごすぎて、遠望はきかなかった


往路を戻っていると、八丁越で GPSの首輪をつけた猟犬2匹と遭遇。。
小岩扇山へは、寄らずに下山した。。

下山後、七福温泉 宇戸の庄へ~~~
フランス鴨や孔雀が迎えてくれた


温泉は琥珀色で 気持ち良かった♪ モール泉と書いてあった。。
入浴前に注文していた定食のやまめも焼き上がり、とっても美味しかった♪
ここは 宿泊もできるし、キャンプ場などもあった。。
明日は どうする? このまま 宇佐方面へ~~~

そして 豊後高田へ入り ZZZ・・・・・
次の日へ