観海アルプス縦走(高舞登山~二弁当峠) 11/23
2014/11/23/21:00:00(Sun)
<11/22(土) 移動日>
久しぶりに 国東方面の山へでも行ってみよう~と思っていたが・・・・・
二連休のはずが、急遽 三連休がとれた♪♪
そうなると 色々迷ってしまう ・・・・・ 気まぐれ気ままな私達。。
ふと 天草の観海アルプスが頭をよぎった~

今年の 1/12 二弁当峠~龍ヶ岳を縦走 したが、
残りの 高舞登山~二弁当峠も いつか歩きたいと思っていたので、行ってみる事に。。
筑後小郡~松橋 高速利用で熊本県の天草へ~~~
今回も約半分なので ゆたーと楽しんで 満喫できそうです♪
今日は、高舞登山や登山口の下見と
二弁当峠~バス停までの距離やバスの時刻などの下見をする
高舞登山登山口 縦走路への取付口

高舞登山はきれいに整備されていて、直下まで車で行ける
頂上の展望台からの眺めは、すばらしい~♪
雲仙普賢岳や三角岳なども見えていた

二弁当峠~バス停までの距離やバスの時刻などの下見をする

二弁当峠にて ZZZ ・・・
2014年11月23日(日)
観海アルプス縦走
☆ 高舞登山~阿岳山~金毘羅山~牟田峠~蕗岳~白岳~鹿見岳~二弁当峠 ☆
【二弁当峠06:35-新道姫戸バス停07:02(07:39発バス)-高舞登山登山口08:04
-高舞登山08:20/08:28-縦走路取付08:33-阿岳山09:26/09:33-金毘羅神社09:41
-金毘羅山10:01-牟田峠10:18/10:31-展望台11:26/11:57-蕗岳12:04/12:13
-鋸岳分岐12:37/12:42-展望台13:03-白岳13:26/13:59-林道14:09-矢岳神社14:22
-ドルメン14:27/14:45-ストーンサークル14:52-林道14:57-登山道取付15:11
-鹿見岳16:03/16:08-二弁当峠16:30】
バスの時間まで十分あるけど、準備ができたので 早めに二弁当峠を出発~~~
テクテク歩いて下り 国道に出て左折すると 新道姫戸バス停があり 30分程で到着
さんぱーる行き 07:39発 のバスに乗車して、高舞登公園登山口で下車 ( 580円)
(土日祝 07:39 のみ) (平日 06:42 / 07:39)

登山口から登って行くと 縦走路取付口には 08:17 到着
まずは高舞登山へ~~~
展望台からの眺めは 霞んでいたので ガッカリ

.jpg)
高舞登山 直下の駐車場に、トイレがあるので助かります♪
縦走路へ取付いて進んで行くと 一旦 車道に出合うが 案内標識に従い進む

十二手観世音菩薩堂
そして すぐ先には、阿岳山への案内があったので 寄ってみた

金毘羅神社から 20分程進むと 金毘羅山に到着♪♪

牟田峠に到着すると 車が一台停まっていた 。。。 おやつタイム♪

縦走路からは、8年前に登った次郎丸岳と太郎丸岳が見えた
このあたりからの稜線歩きは展望もよくなり 気持ちいい。。
ひと登りすると 展望台があったので ごはんタイム♪
.jpg)
縦走路からはずれて 蕗岳へ~~~

分岐から5分程で 蕗岳に到着♪
いくらか霞みも薄れてきて とにかく すばらしい眺めに感激


分岐に到着 。。。 湿地方面へ ちょいと行ってみて引き返し 白岳を目指す~~~

展望のいい岩から蕗岳が見えていた
展望台への分岐があったので、行ってみたら ここからの眺めも良かった♪
目指す白岳が、見えていた

キャンプ場への分岐を過ぎ ひと登りすると 白岳のあずまやが見えてきた

大展望の白岳に到着♪♪
天気もいいし やっぱり 来て良かった


あずまやで 眺めを楽しみながら コーヒータイム♪ りんごも美味しかった♪

白岳から林道へ下ってしまい 遠回りで矢岳神社やドルメンなどへ向かう~~~

二弁当峠を目指して 林道を進み登山道へ取付く。。
林道が横を通っているので、林道を歩いた方が楽だったが
途中 鹿見岳も登頂できるようなので、見落としてはいけないと思い
きつかったが、アップダウンを何度か繰返しながら 最後まで登山道を歩いた。。


最後の登りは、かなり急だった

やっとこさぁ~ 鹿見岳に到着♪
エネルギーを補給して 二弁当峠へ向かう~~~
下りも急なので、つかれた脚にはきつかった
.jpg)
無事 愛車が待つ二弁当峠に到着 。。。 観海アルプスをゆたーと楽しんで 終了
昨日食べたお寿司が美味しかったので 今日も買って食べた。。

スパタラソ 入浴

宮津海遊公園Pにて ZZZ・・・・・
次の日へ