福智山 6/29
2014/06/29/21:00:00(Sun)
2014年 6月29日(日)
☆ 福智山 ☆
【赤池P-上野登山口-上野越-山頂-八丁-上野登山口-赤池P】
玄関先で 両手に荷物を持ったまま こけてしまい膝を強打

なんとも情けない

・
・
・
お天気になったので 久しぶりに 福智山へ~
体調もいまいちで 膝の様子をうかがいながら ゆたーと歩く。。
ひときわ目立って 咲いていた ハンカイソウ
通りがかった方が お花に詳しい方で 名前の由来を教えてくれた



山頂に到着


風が気持ちいい~~
シートを広げて ごはんタイム♪ のはずが ・・・・・ なにやら小さい虫が た~くさん!!
場所をかえても どこかしら集まってくるので
お楽しみのごはんタイムが 台無し!!
下山は 八丁経由で~~

このお花たちも まだ蕾。。






八丁コースは 登りも下りも きつい。。


ほんとに 久しぶりだった 福智山 。。。 展望を楽しみました♪
関の山 6/21
2014/06/21/21:00:00(Sat)
2014年 6月21日(土)
☆ 関の山 ☆
せっかくの連休だったのに 残念なお天気だった。。
土曜日は 朝から雨かな 。。。 と 思っていたら降ってない
雨が降る前に ちょいと 関の山へ
道の駅で購入した お弁当を持って 出発~~~

汗びっしょりになり 山頂へ到着 。。。 福智山は 雲に覆われていた
.jpg)
さてさて お楽しみの お弁当 ♪♪
.jpg)

天気があやしくなってきたので 雨が降らないうちに さっさと下山しよう ~~~
途中 でかい ム○デ がいた 。。。 こんなのに かまれたら大変!!
工事をしている 水汲み場付近には メガソーラーらしきものが ・・・・・





6/22 日曜日は これを買いに 行ってきた
それは お風呂専用メガネ ☆
コンタクトレンズをしてない時に 便利♪

ついでに 山の店にも寄って 帰宅。。
英彦山(オオヤマレンゲ&ヒコサンヒメシャラ) 6/15
2014/06/15/21:00:00(Sun)
2014年 6月15日(日)
☆ 英彦山 ☆
【豊前坊10:00-北岳-中岳-北西尾根-スキー場-豊前坊14:15】
先週行かなかった 北大船山のミヤマキリシマも気になりつつ・・・・・
近場の英彦山へ~
今日の英彦山は 心地良い風が吹き 気持ち良く歩けた♪
お目当てのオオヤマレンゲは 山頂直下の岩間だけが蕾で 他は開花していた
まだ蕾もあったので もう少し楽しめそうな感じだった。。
満車の別所を通過 ~~~ 豊前坊にもたくさんの車。。

.jpg)
途中 二カ所のオオヤマレンゲを観賞して 北岳へ。。



中岳広場のヒコサンヒメシャラを観賞。。
シートを広げて ごはんタイム♪

正面道を少し下って オオヤマレンゲを楽しんだ後 北西尾根を下る。。
スキー場は 緑のジュータンが 広がっていた








.jpg)








平治岳(ミヤマキリシマ) 6/8
2014/06/08/21:00:00(Sun)
2014年 6月 8日(日)
☆ 平治岳 ☆
【男池登山口05:55-かくし水-直登尾根
-平治岳-南峰-大戸越-ソババッケ-男池登山口13:30】
前夜 男池駐車場入りして ZZZ・・・・・
今年は混雑覚悟で 平治岳のミヤマキリシマ鑑賞へ。。
北大船山まで行こうと思ったが 天気が思わしくないので 大戸越からそのまま下山した
この時期 もっとも賑わう平治岳 。。。 ミヤマキリシマのジュータンは すばらしかった~♪♪
ソババッケ手前より 東尾根コースを登る 。。。 前回 登った時より 踏み跡がしっかりしていた

このコースで会ったのは アナグマ? だけでした


平治岳山頂に 到着♪ (1643m)
うわぁ~~~ ミヤマキリシマのジュータンは すばらしい~~~♪♪
やっぱり 平治岳はすごい (*^_^*)











お花畑での ごはんタイムは最高でした。。
1時間以上も楽しんだので そろそろ南峰へ行こう













大戸越に下ると 雨が降り出したので 樹林の中に入って雨宿り。。。
小降りになったので 北大船山へ行くのをやめて そのまま下山することにした

この天気のせいか下山される方も多く
まるで 団体さんの一員になったような感じで ひたすら下った。。
そして おやつタイム(*^_^*)


雨が本降りになったので 男池には寄らなかった
おやつタイムをとらなかったら 雨に遭わずにすんだかも(^_^;)

天気は良くなかったけど 平治岳のすばらしいお花畑を観賞できて 大満足♪♪
帰路途中 筏場の湯に入浴(300円)
