アケボノツツジ咲く 赤川浦岳&諸塚山+赤土岸山 4/26
2014/04/26/21:00:00(Sat)
いーさんや mami さんのブログ情報で 急遽 宮崎県の赤川浦岳へ出かけた。
色が薄く白っぽいアケボノツツジが 咲くとの事。。
見頃を過ぎたものもあったが 十分楽しめました。
そして、うれしい出会いもありました♪♪
------------------------------
2014年 4月26日(土) <1日目>
☆ 赤川浦岳 ☆
林道で道を間違え 山奥の民家の方にお尋ねしたら
黒原越の標識まで ご親切に車で案内してくれました。。
これより 舗装されていない林道を走行して 後続の車と共に 黒原越登山口に到着
自宅から 約3時間半かかった。。
あとでわかった事ですが 後続の車は 翁草さんご夫妻でした
ブログ情報で 訪れたそうです
ワクワクしながら 出発~
≪源平あけぼのつつじ≫ に 会いに行こう♪


アケボノツツジが 現れ始める。。

そして 。。。 白いアケボノツツジ (^o^)/

かわいい ≪源平あけぼのつつじ≫

.jpg)


楽しみにしていた 岩の展望台へ行くと ・・・・・
≪源平あけぼのつつじ≫ & シャクナゲも咲き始めていて いいかんじ♪♪







ヒカゲツツジ みっけ!!

お腹いっぱい楽しんだので そろそろ山頂へ行こう。。

ミツバ&アケボノ

いつものごとく あちこち ゆたーと楽しんでいたら
翁草さんご夫妻は もう山頂から 下ってこられていました
またどこかで お会いできるのを楽しみにして お別れしました
赤川浦岳 てっぺん♪ (1231.9m)


お願いして パチリ♪
山頂の奥から下ってみると たくさんシャクナゲの木があった。。
相方は その時サングラスを紛失し 再度探しに下った
そろそろ 帰ろう~



源平アケボノ&シャクナゲを ゆたーと楽しんで 大満足の赤川浦岳でした♪
時間もあるので 諸塚山へ移動~~~
途中の 二上山の登山口には バスも停まっていました
ここも アケボノツツジが 楽しめる山。。
一瞬 迷ったけど やっぱり 諸塚山へ行くことに。。
----------------------------------------
☆ 諸塚山 ☆
諸塚山は 2007.5.5 に訪れて以来 7年ぶりです。。
前回 アケボノツツジは 見頃を過ぎていたので
今日は ちょうど良さそう♪♪
整備された登山路を歩いて 山頂まで 約1時間。。
.jpg)
すぐに アケボノツツジが観れる(^o^)/ ちょうど見頃みたい。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
諸塚山 てっぺん到着♪ (1341.6m)
.jpg)
コーヒータイム後 。。。 周回路を下り往路に合流。。
.jpg)
再度 アケボノツツジを楽しんで 下山しました。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
近くに 赤土岸山があったので ついでに行ってみることにしました
----------------------------------------
☆ 赤土岸山 ☆
頂上まで 15分 。。。 登ってみよう♪
.jpg)
急斜面を登って 山頂へ
.jpg)
.jpg)
赤土岸山 てっぺん到着♪ (1169.2m)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ちょいと ピークを踏んだだけの 赤土岸山でした。。
高千穂のアズーロで夕食を仕入れ 高千穂温泉に入浴

高千穂道の駅にて ZZZ・・・・・
2014年 4月27日(日) <2日目>
高千穂 道の駅で 朝をむかえる。。
雨は降っていないが 空はどんよりとしていた
帰路途中にある 玄武山に登って帰ろうかな~ とも思ったが
お天気が気になるので ドライブがてら帰ることに。。
三秀台に立寄る 。。。 ミヤマキリシマが咲き始めていた♪



途中の道の駅にも寄り道して 野菜などを購入。。
通りがかった場所で ちょいと お花散策も楽しんだ

エヒメアヤメが たくさん咲いていた
















園芸店にも寄り道 。。。 野菜やお花の苗を購入したりして 無事帰宅 (16:30)
走行距離 447km
平尾台 4/19
2014/04/19/21:00:00(Sat)
2014年 4月19日(土)
☆ 平尾台 ☆
日曜日は またもや雨予報・・・・・
今日は ちょいと目的があるので 平尾台へ~~
すると 信ちゃんさんご夫妻一行と バッタリお会いしました。。
今日は ひとり気ままに ゆたーと歩こう♪


.jpg)
.jpg)
.jpg)

岩山にて ごはんタイム♪


茶ヶ床園地には バスも停まっていた
天狗岩へ行こうと思ったが 貝殻山の下で変更~~
堂金山~大かん台へ行こう♪




天狗岩

振り返って。。

トレイルランコースの準備をしていた

大かん台まで やってきた

三笠台経由で 帰ることに。。

三笠台に到着


車道をテクテク歩いて 無事駐車地に戻り 終了 (14:30)
目的のものは 昨年それらしきものを見つけていたので ドンピシャだった。。
相方へ報告




~~~ 清楚で美しい花 ~~~
ヤマシャクヤク



















.jpg)
孫と関の山へ 4/12
2014/04/12/21:00:00(Sat)
2014年 4月12日(土)
☆ 関の山 ☆
今日は平尾台へ行きたかったが 孫も同行すると言うので
雨が心配 ・・・・・ 関の山へ出かける事に。。
このお花きれいやね~ と しばし観ていた
.jpg)

うわぁ~~!! おたまじゃくしが いっぱいおるよ~

見晴台にて 一休み♪

頑張れ!!

.jpg)

おやつを食べたら 元気がでたね♪

今日は たくさんの人が登ってました♪






関の山~大山 4/11
2014/04/11/22:43:45(Fri)
2014年 4月11日(金)
☆ 関の山~大山 ☆
今日も 相方は山へ

そして 週末は 雨予報

.jpg)









福智山 4/9
2014/04/09/22:32:53(Wed)