2013 築城基地航空祭 10/27
2013/10/27/21:00:00(Sun)
2013 築城基地航空祭
孫たちと行ってきました♪
.jpg)
F15のコックピット内を見学するのに 行列に並ぶ~~~
列に並んでいる最中に
40周年記念塗装機 ”ファントム” が 登場~~~ ピンボケで残念・・・・・
ブルーインパルス
.jpg)
.jpg)
.jpg)
いつもは 滑走路近くで見学してるけど
今日は トイレが近い場所で見学。。
昨年からなのか? ブルーインパルスの飛行が昼いちになっていた
いつものごとく 基地から出るまでの混雑は すごかった~~~
英彦山 10/26
2013/10/26/21:00:00(Sat)
2013年10月26日(土)
☆ 英彦山 ☆
【別所09:08-バス-豊前坊-登山口09:32-北岳-中岳11:20/12:15-南岳
-岩鎖場-分岐-三呼峠-岩尾根811ピーク14:10/14:55-奉幣殿-別所15:53】
今週もくじゅうの紅葉が 気になっていたが・・・・・
明日 日曜日は 孫と航空祭へ行く約束をしていたので
今日は 近場の英彦山の紅葉を観に行ってみよう♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
別所から 09:08 のバスに乗って豊前坊へ (200円)
高住神社の方と しばしお話して 出発~

北岳

.jpg)
中岳に到着♪
なぜか? 山頂に にゃんこがいた・・・
休憩小屋で ごはんタイムしていると にゃんこが入ってきて大変だった
ごはんタイムを終えて 外に出ると・・・
あれ? 野ねずみさんだ~ こんにちは~
以前 福智山でお会いした 野ねずみ探検隊(オデさん&隊長さん)にお会いしました
楽しいひと時を ありがとうございました♪♪
南岳
ツルリンドウの実
岩場にて 山肌に陽が差すのを待ちながら
このまま下ろうか~ それとも ここから登り返して 四王寺の滝へ下ろうか~
迷ったけど このまま下ることにした
オデさん&隊長さんも下って来た。。
キッコウハグマ
材木石を過ぎたあたりで 相方は滑って尻もちをつく~~~ あぶない!あぶない!
鬼杉へ下るという オデさん&隊長さんとはお別れして 三呼峠へ向かう
またどこかの山で お会いしましょうね♪
途中 岩尾根の展望所に寄り道。。
すると 811ピーク方面から 大きなザックを背負った男性が ひょっこり現れた
本日 山中泊するという男性と しばしお話してお別れ~
お気をつけて~♪
ツチグリ や ここにも キッコウハグマが咲いていた

奉幣殿に着くと 朝倉から36km歩いて来たという 中学生の団体がいた
奉幣殿裏から いつもの路を歩き 無事 別所に到着して 終了
近場はいいね~ ゆたーと楽しむ事ができるから。。。
駐車場所に着くと どなたかが忘れた登山靴がありました
すぐ横にあったので 隣に駐車してた人だと思うのですが・・・
☆ 英彦山 ☆
【別所09:08-バス-豊前坊-登山口09:32-北岳-中岳11:20/12:15-南岳
-岩鎖場-分岐-三呼峠-岩尾根811ピーク14:10/14:55-奉幣殿-別所15:53】
今週もくじゅうの紅葉が 気になっていたが・・・・・
明日 日曜日は 孫と航空祭へ行く約束をしていたので
今日は 近場の英彦山の紅葉を観に行ってみよう♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
別所から 09:08 のバスに乗って豊前坊へ (200円)
高住神社の方と しばしお話して 出発~

.jpg)


北岳




.jpg)

中岳に到着♪
なぜか? 山頂に にゃんこがいた・・・
休憩小屋で ごはんタイムしていると にゃんこが入ってきて大変だった
ごはんタイムを終えて 外に出ると・・・
あれ? 野ねずみさんだ~ こんにちは~
以前 福智山でお会いした 野ねずみ探検隊(オデさん&隊長さん)にお会いしました
楽しいひと時を ありがとうございました♪♪
.jpg)
.jpg)


南岳

ツルリンドウの実







岩場にて 山肌に陽が差すのを待ちながら
このまま下ろうか~ それとも ここから登り返して 四王寺の滝へ下ろうか~
迷ったけど このまま下ることにした
オデさん&隊長さんも下って来た。。

キッコウハグマ


材木石を過ぎたあたりで 相方は滑って尻もちをつく~~~ あぶない!あぶない!
鬼杉へ下るという オデさん&隊長さんとはお別れして 三呼峠へ向かう
またどこかの山で お会いしましょうね♪

途中 岩尾根の展望所に寄り道。。
すると 811ピーク方面から 大きなザックを背負った男性が ひょっこり現れた
本日 山中泊するという男性と しばしお話してお別れ~
お気をつけて~♪


ツチグリ や ここにも キッコウハグマが咲いていた

.jpg)

奉幣殿に着くと 朝倉から36km歩いて来たという 中学生の団体がいた

奉幣殿裏から いつもの路を歩き 無事 別所に到着して 終了
近場はいいね~ ゆたーと楽しむ事ができるから。。。
駐車場所に着くと どなたかが忘れた登山靴がありました
すぐ横にあったので 隣に駐車してた人だと思うのですが・・・
大船山 10/20
2013/10/20/21:00:00(Sun)
二年ぶりに 大船山の紅葉を観に行こう♪
でも天気が・・・・・ 昼から回復するらしい・・・
とりあえず 行ってみよう~~~
前日夜 約3時間かけて 今水P着(20:30)
天気のせいか 先着は1台だけ 。。。 夜中にザーと雨が降っていた
2013年10月20日(日)
☆ 大船山 ☆
【今水P06:52-東尾根取付08:04/08:13-御池10:22/11:25
-山頂11:32/11:36-鳥居窪12:44/12:52-柳ケ水分岐13:30-今水P14:30】
翌朝 車は増えていた
レインの上着&ハット着用で スタート~


東尾根取付きで レインをぬぎ衣服調整

.jpg)

ガスがきれて 黒岳が姿を現した。。




ガスで全く見えず・・・・・


.jpg)
御池に下りて ごはんタイムをとりながら ガスがきれるのを待つ・・・




ガスがきれないので あきらめて山頂へ向かう



山頂写真をとり終え 早々 下山にかかる





鳥居窪から見た山頂は いつの間にか ガスがとれていた




分岐から往路に合流

.jpg)
下山時は 多くの登山者とすれ違いました
無事 駐車場に着くと バスも停まっていました
駐車場で お会いした男性は 全日本写真連盟佐伯支部の方で
天狗ヶ城から九重連山を撮影した 星空の写真名刺を頂きました
星が円を描いている ステキな名刺でした♪
今日は ガスで残念だったけど 雨が降らなかっただけでも 良しとしよう♪



.jpg)











ノンストップで 帰宅 (17:45)
登山靴やスパッツは 泥まみれで ズボンも手洗いしてから洗濯機へ・・・
レインやザックカバーなども洗って・・・
それに いつもの車中泊一式も・・・
片付けが大変だ~ (>_<)
一目山~みそこぶし山(イワギク) 10/14
2013/10/14/21:00:00(Mon)
<二日目> 一日目へ
昨夜は 蒸し料理をお腹いっぱい食べた。。
朝ごはん&コーヒーでまったり♪♪
.jpg)
2013年10月14日(月)
☆ 一目山~みそこぶし山 ☆
【八丁原09:13-一目山-みそこぶし山-八丁原13:37】
今日は、お花に会いに行こう~~~

一目山




ドウダンツツジの手入れをされていた方々とお会いし 色々なお話を伺いました

みそこぶし山の山頂は 団体さんが食事中だったので
少し下った場所で ごはんタイム♪


今日は日射しが暑かった~

車に戻って しばらくすると・・・・・
なんと!!
MORIさんご夫婦の車が通過し 工事中の信号で停車したので 思わずお声をかけました
宮崎の山から帰宅中とのことでした



初めましての イワギク ♪




センブリかな?











ノンストップで帰宅 <八丁原14:18⇒(玖珠IC~日田IC)⇒自宅16:36>
三俣山(五峰・お鉢巡り)&くぬぎ湯で蒸し料理♪ 10/13
2013/10/13/21:00:00(Sun)
久しぶりに 腰痛がでたので ロキソニンテープのお世話になる
お天気もいいし 紅葉も気になるので くじゅうへ出かける
そして くぬぎ湯の温泉入って 蒸し料理を食べよう♪
自宅を出発時 ちょうど 10万km だった♪
.jpg)
<自宅(05:35)⇒(日田IC~玖珠IC)⇒大曲着(07:45)>
2013年10月13日(日)
☆ 三俣山(五峰・お鉢巡り) ☆
【大曲08:14-スガモリ越09:05-西峰肩09:38-本峰10:16-北峰10:54
-昼食11:40/12:12-南峰12:38/12:52
-Ⅳ峰13:06-西峰13:35-スガモリ越14:05-大曲14:52】
なんとか駐車場所を見つけて 大曲登山口 スタート




今日は遠望がきいて 雲仙普賢岳も良く見えた

途中 いーさんとお会いしました。。
いーさん ありがとうございました♪
団体さんが Ⅳ峰へ行かれたので 本峰へ向かうことにした

三俣山 本峰

紅葉はどうかな~ 色づきはじめてるみたい。。
お鉢を歩いてみよう♪







北峰






.jpg)


.jpg)



南峰



Ⅳ峰

西峰


お鉢を歩いたおかげで ちょっと早い紅葉を それなりに楽しむ事ができました
昨年の紅葉(2012年10月14日)
下山後は はげのゆ温泉 くぬぎ湯へ向かう

くぬぎ湯にて 温泉と蒸し料理を堪能♪♪
連休なので 入浴者が多かったけど タイミング良く 入浴も蒸し釜も利用できた
今回 冷凍食品のお好み焼を蒸してみた


第二駐車場にて ZZZ・・・
二日目へ