城山 6/30
2013/06/30/21:00:00(Sun)
2013年06月30日(日)
☆ 城山 ☆
今日は ウスキキヌガサタケ 観れるかなぁ~

途中 下って来た二人連れの方にお尋ねすると 残念ながら無いとのこと。。
お話しすると なんと!! 唐津街道さんでした
昨日も HP 拝見したばかりです
.jpg)
がっかりしながら 山頂へ。。。

こんなの観たかったなぁ~

自然道を少し下ったとこに タマゴタケがあるらしいので 行ってみる事に。。。
下って行っても見当たらないので 見落としたのかな?と思い 引き返していると
ちょうど 男性が写真を撮っていたので助かりました
かわいい タマゴタケの幼菌♪





くぬぎ湯&猟師山(オオヤマレンゲ) 6/23
2013/06/23/21:00:00(Sun)
6/22(土)
台風は温帯低気圧に変わり とりあえず一安心。。
天気は悪そうだけど 連休がとれたので くぬぎ湯へでかける事にした
そして 日曜日雨が降らなければ 猟師山のオオヤマレンゲを観に行こう♪
モンベルへ寄った後、
福岡ICから高速利用~ファームロード~くぬぎ湯 到着(17:30)
まずは 温泉入浴♪♪
今日はザルを持参。。
家でとれたじゃがいもは ホクホクで美味しかった~




第二駐車場にて ZZZ・・・
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
2013年06月23日(日)
☆ 猟師山(オオヤマレンゲ) ☆
【スキー場P10:07-散策路入口-林道-山頂-分岐-スキー場上部-スキー場P12:17】
起床すると雨がぱらついていたので 朝食をとりゆたーと過ごす。。
とりあえず スキー場へ向かっていると雨もやんできた
スキー場の駐車場には たくさんの車。。
天気が不安定なので 雨が降りだせば オオヤマレンゲだけ観て戻ることにした




林道に咲く オオヤマレンゲ




山頂へ向かう。。

猟師山 山頂
雨がポツポツ降り出したので 傘をさして 早々に下る




スキー場への分岐
雨はやんだが また降りだしそうなので 合頭山はパスして下山する



登山靴はどろんこ~
帰路途中 魚屋にて 安くて美味しい定食を食べて 帰宅
英彦山(オオヤマレンゲ&ヒコサンヒメシャラ) 6/16
2013/06/16/21:00:00(Sun)
2013年06月16日(日)
☆ 英彦山(オオヤマレンゲ&ヒコサンヒメシャラ) ☆
【豊前坊10:11-北岳11:28/11:51-中岳12:18/12:55
-北西尾根-観察路13:52-豊前坊14:30】
今日は オオヤマレンゲを観に英彦山へ行きました
そして 山頂では MORIさんご夫婦 にもお会いできたので うれしい一日となりました♪
北岳への登りは 風が通らず 暑くて気分が悪くなったので 肩に着いてしばらく休憩。。

鎖場に咲くオオヤマレンゲ

北岳に着くと 熱中症らしき方が横たわっていて 体にあてられた保冷剤もとけていたので
アイスコーヒー用に持参していた氷を ビニール袋に入れて渡した。。
そして 救助ヘリが到着・・・






熱中症には くれぐれも気を付けなくては・・・・・

中岳広場に着くと MORIさんご夫婦にお会いしました
ゆっくりお話ができず残念でしたが 久しぶりにお顔を見れたので良かった~♪
.jpg)
山頂に咲く ヒコサンヒメシャラ

かわいい蕾

行者堂付近に咲く きれいなオオヤマレンゲ


そして 少し入った場所のオオヤマレンゲ

オオヤマレンゲを楽しんだ後 北西尾根を下っていると団体さんに追いついた
下路を譲ってもらい観察路に合流して 無事豊前坊に戻り終了








三俣山(ミヤマキリシマ)&楽しい宴 6/8
2013/06/08/21:00:00(Sat)
2013年06月08日(土)
☆ 三俣山(ミヤマキリシマ) ☆
【長者原P06:32-スガモリ越08:00-本峰09:14-北峰10:00/10:43-南峰11:55
-坊がつるキャンプ場13:35/14:09-雨ケ池-長者原P16:15】
夜中に長者原入りして 今年は三俣山のミヤマキリシマを楽しみました♪
昨年同様に平治岳の予定でしたが 急遽 三俣山に変更。。
おかげで 混雑することなく観賞できました
三俣山のお鉢巡りでは ミヤマキリシマはもちろんきれいでしたが
ドウダンツツジやヨウラクツツジも たくさん咲いていました
お鉢巡り後 南峰から坊がつるへ下ってキャンプ場に立寄ると
偶然にも higetiasさん&mamatiasさん とお連れのニコさんにバッタリお会いしました
そして その夜は長者原にて 楽しい時間をご一緒しました
お誘い頂きありがとうございました♪
満車の長者原を出発して スガモリ越えで休憩後 三俣山に取り付く






西峰はパスして進む~

残念な事に この辺りは虫の被害が・・・・・


覗き込むと ピンク色 (^o^)/ 今日は時計まわりで お鉢巡りをすることにした


ツクシドウダン

鞍部に咲く ミヤマキリシマ




ベニドウダン

北峰


北峰を過ぎたあたりで 平治岳を眺めながら ごはんタイム♪


シロドウダン


平治岳
今日はたくさんの人がいるんだろうなぁ~~~


ヨウラクツツジ

天気はイマイチだけど それなりに眺めを楽しみました♪

坊がつるには カラフルな色のテントがたくさん見えた♪



南峰で休憩後 お初のコースで坊がつるへ下る。。
下り始めは 眺めを楽しみながらルンルン気分で下っていたものの
次第に激下りになった。。
.jpg)





.jpg)
やっと 下り終えた。。
-1.jpg)
トイレ休憩に 坊がつるへ行ってみると
higetiasさん&mamatiasさんとニコさんに バッタリお会いしました♪
今夜長者原で会う約束をしてお別れし 雨ケ池コースで長者原に無事戻りました
.jpg)
相方は下山後 mamatiasさんから教えてもらった ビールの自販機へさっそく行きました
長者原の食堂で夕食をとり おつまみや焼酎を仕入れて温泉へ。。
今日の温泉は 随分前に一度入浴した事がある 高濃度炭酸泉 山里の湯に入りました
そして 長者原に戻ると テーブルがセッティングされていて ビックリしました
ありがとうございます♪
楽しい宴のはじまり~~~
途中から 雨が降り出したので 車内へ移動。。
日付も変わりアルコールもなくなったので お開きになりました~
.jpg)
翌日 起床すると雨だったので 車内でゆたーと過ごし
ご挨拶をして お先に長者原をあとにしました
日田の元気の駅にて買物後 お蕎麦の昼食をとって 無事帰宅
higetiasさん mamatiasさん ニコさん 大変お世話になりありがとうございました♪