英彦山(山開き) 5/26
2013/05/26/21:00:00(Sun)
2013年05月26日(日)
☆ 英彦山(山開き) ☆
【野営場P09:13-観察路分岐09:36-北西尾根・ハシゴ場10:13-中岳10:30/11:57
-北岳12:35-高住神社13:36-スキー場14:11/14:33-野営場P14:44】
今日は北西尾根を登り 山頂を目指す事にした
別所駐車場は満車・・・野営場の駐車場は 余裕で駐車できた


観察路分岐にて 団体さんの中にいた yoshieeeeさんとバッタリ!!
”山頂で会いましょう”と言ってお別れし 北西尾根を進む

かわいいベニドウダンが咲いていた


ハシゴ場に咲くシャクナゲは もう終わっていた



上宮が見えてきた


休憩所に着くと 登山者が少ない? と思っていたら・・・

上宮へ行くと たくさんいました♪
ごはんタイム後 神事に参加して 手ぬぐいと入浴券100円を頂く


yoshieeeeさん達と再会して その後 北岳へ向かう



北岳付近をちょっと うろうろ~♪








スキー場にて コーヒータイム後 駐車地に到着して 終了

北西尾根は何年も前に登った時 山頂付近の笹コギが大変だったので
ずっと敬遠してたけど 笹も無くなり 気持ち良く歩ける♪
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
相方が10代の頃 初めて英彦山に登った時 この道を歩いたような記憶があるらしい。。
今日は ちょっとだけ 寄ってみた。。



下にずっとつづいていたので ここで引き返す

車で旧道を下ってみたら ここで一旦車道を横切って その後集落にでた



いつか 散策してみよう♪
平尾台散策 5/18
2013/05/18/21:00:00(Sat)
2013年05月18日(土)
☆ 平尾台散策 ☆
MORIさんのHP を拝見して 大穴へ行ってみたくなった。。
そして いつもの場所のお花達を確認して 一安心♪
一ケ月ぶりに訪れた平尾台は 緑のジュータンが広がっていました


大穴の底は 水が流れていた


岩壁・・・

ハシゴがあった・・・


せっかくなので 大穴から近い塔ケ峰へ行き ごはんタイム♪























井原山~雷山(ミツバツツジ) 5/12
2013/05/12/21:00:00(Sun)
2013年05月12日(日)
【古場岳登山口08:40-井原山09:45/10:00-雷山11:30/14:05-林道-駐車地15:10】
ミツバツツジの時季に 初めて訪れた井原山~雷山。。
見頃は過ぎていたけど 十分楽しめました
そして雷山では うれしい出会いもありました♪♪
自宅(06:20)~鳥栖IC~佐賀大和IC 高速利用
ナビをたよりに なんとか古場岳登山口付近に到着(08:20)
林道には数台が駐車していて ちょうど出発される方に 登山口を教えて頂きました
駐車して スタート~


一旦 林道に出合い 鉄塔の横を登る

今日は暑くて汗が吹き出し なんだか気分が悪くなってきた

ミツバツツジが見え始めると 気分も楽になってきた


井原山 山頂♪



.jpg)
井原山山頂に咲いていた きれいなミツバツツジ♪
.jpg)

.jpg)
そして 雷山へ向かいます。。 ピンク色になった山が見えているので 楽しみです

キトク橋への分岐を通過~ 落花したものもあったけど 十分楽しめました






途中 気持ちいい新緑の中を歩く

一休み(*^_^*)
.jpg)
展望のいいピークを通過~

.jpg)
古場への分岐 。。。 帰りはここから下る

7年ぶりの雷山 山頂♪

.jpg)


山頂をうろうろした後は ごはんタイム♪
日射しは強かったけど じっとしていると 風が心地よく気待ち良かった
そして 声をかけられ振り向くと higetiasさんとmamatiasさん でした
ついつい 時間を忘れ話し込んでしまい 申し訳ありません
名刺もいただき 楽しい時間を ありがとうございました♪


エルちゃんは ほんとに大人しくおりこうさんで お二人のそばを離れません
きっと しつけがいいんですね。。

お二人とお別れし 古場分岐まで戻って 下ります


木橋を渡って林道に出合い あとはテクテク歩いて 無事駐車地まで戻り 終了


林道の途中から駐車地までついてきた ワンちゃん♪
すると 車が停まり下りて来た方が ”雷山まで案内してくれた”と言って
ソーセージをあげていました 。。。 もしかして 案内犬?
そういえば 初めて犬ケ岳に登った10年前 恐淵を下山中に突然ワンちゃんが現れ
途中まで一緒に下った事がありました

今日はうれしい出会いもあり ミツバツツジも観賞して 楽しい山行きでした
higetiasさん&mamatiasさん お世話になりました♪
またどこかでお会いしましたら よろしくお願いします(*^_^*)
帰路途中 たくさんの車が駐車していたので ちょっと寄ってみました
マッちゃんと言う名前のお店で 野菜やざる豆腐と惣菜を購入
佐賀大和IC~筑後小郡IC 高速利用で帰宅(18:00)
花盛り♪ 5/7
2013/05/07/21:00:00(Tue)
2013年05月07日(火)






くじゅう周遊(星生山~坊がつる) 5/5
2013/05/05/22:30:16(Sun)
2013年05月05日(日) <三日目>
☆ くじゅう周遊(星生山~坊がつる) ☆
【長者原08:30-バス-牧ノ戸8:55-沓掛山-星生山10:30
-久住分れ11:20-昼食11:30/12:00-北千里ケ浜-法華院12:55/13:00
-坊がつるキャンプ場13:10/13:25-雨ケ池14:10-長者原15:00】
起床すると一台隣に駐車していたのは 昨日お会いした千葉県の男性でした
相方としばらく話をしていたので
後で聞いてみると 山旅中の色んなエピソードを話してくれたそうです
そして 大船山へ出発されました
あれこれ迷ったあげく 牧の戸~黒岩山~泉水山~長者原 を歩く事にしましたが・・・
バスの時間まで ちょっと散策~



長者原の駐車場は ほぼ満車。。

バスに乗り込むと予定を変更し 牧の戸~坊がつる~長者原を歩く事になった
そうなると私もザックがいるので 相方が車へとりに行った
それが早いのなんの 。。。 あっという間に戻ってきた

牧の戸も満車状態で 路肩にもたくさん駐車していた
おにぎりと予備の水を買いスタート♪

沓掛山は渋滞


星生山を見ると稜線を歩きたくなったので 星生山経由で久住分かれへ向かう事にした

星生山 山頂♪


気持ちいい稜線歩き~






久住分かれから 北千里ケ浜へ下る

途中の岩に腰掛けて ごはんタイム♪
牧の戸の店で買ったおにぎりは 美味しかった


坊がつるが見えてきた


法華院から 霧氷観賞の時出会った女性と キャンプ場分岐までご一緒する


キャンプ場に立ち寄ると・・・・・

宿六さんとmamiさんに バッタリ会えました♪♪ 今日はテント泊との事。。
お元気そうで なによりです
その傘いいですね~ 涼しそう~



坊がつるをあとにして 雨ケ池へ向かっていると 今度は カラスさんご家族にバッタリ!!
お互いびっくりです
.jpg)
”今日は このコース歩いて良かったねぇ”と話しながら 無事長者原に到着して終了


下山後 町田バーネットへ行き ハンバーグセットとカルビ丼セットを ぺろっと完食♪

玖珠ICから高速利用で帰宅
三日間 行きあたりばったりの山行きでしたが
嬉しい出会いもあったので それもまた楽しかったです