秋吉台(龍護峰~御鉢山~西の西山) 4/29
2013/04/29/21:48:58(Mon)
2013年04月29日(月)
<道の駅むいかいち温泉-六日市IC-美祢東IC-家族旅行村P>
今日は 帰路途中にある 秋吉台を歩こう♪
鍾乳洞には訪れたことがあるけど 台上を歩くのは初めてです
秋吉台の中で 龍護峰(最高峰)~御鉢山~西の西山(最高の眺め)を歩く事にしました
☆ 秋吉台(龍護峰~御鉢山~西の西山) ☆
【家族旅行村P08:30-龍護峰09:15-御鉢山09:30-西の西山10:27/10:43-家族旅行村P11:12】
家族旅行村に駐車して スタート


先に龍護峰へ向かう



龍護峰♪


分岐まで戻り 御鉢山へ向かう

御鉢山♪


振り返り見る 御鉢山



西の西山♪

西の西山からは 秋吉台を見下ろし最高の眺めです


駐車場に戻り 秋吉台道路をドライブすることにしました♪
長者ケ森駐車場に寄ると ウォーキングマップがあったので 近くを散策~~~
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
【駐車場12:25-長者ケ森-冠山-北山-駐車場13:44】
こちらは 観光の方がたくさん歩いていました
長者ケ森へ向かう


長者ケ森の中へ



冠山♪

天然記念物の碑


北山♪

片づけがあるので そろそろ 帰りましょう~
~~~ 今日のお花 ~~~












美祢東ICから高速利用で 無事帰宅(15:45)
寂地山~冠山(カタクリ) 4/28
2013/04/28/20:48:08(Sun)
4/27 <自宅19:10-小倉南IC-六日市IC-寂地峡P22:20>
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
2013年04月28日(日)
☆ 寂地山~冠山(カタクリ) ☆
【寂地峡P06:35-五竜の滝-ミノコシ峠0902/09:15-分岐
-寂地山10:40/11:10-分岐12:00-冠山12:28/12:54-寂地山-分岐14:13
-林道14:54-犬戻の滝-林道15:42-寂地峡P16:20】
9年ぶりに 寂地山のカタクリ鑑賞へ。。
今回も 白いカタクリの花と会えることができました♪
寂地峡駐車場 スタート
.jpg)
9年前は 犬戻しの滝から登ったので 今回は五竜の滝から登ります

.jpg)
.jpg)





ミノコシ峠に到着 。。。 カタクリロードの始まり(^o^)/





寂地林道からの合流点

寂地山 山頂♪ ここでごはんタイム♪

冠山へ向かう登山道には 白いカタクリがひとつだけありました
前回は違う場所に ふたつ咲いていました





冠山への分岐


冠山 山頂♪

山頂からの眺めを楽しみながら 近くにいらした方と会話

寂地山への登り返しが ちょっときついです




カタクリの花を十分に観賞したので 寂地林道目指して下ります

林道をテクテク歩き 犬戻しの滝経由で 無事駐車場に戻り終了












道の駅 むいかいち温泉にて 入浴(600円) & 夕食
疲れた~ ZZZ・・・・・
次の日へ
くぬぎ湯&くじゅう霧氷観賞♪ 4/21
2013/04/21/21:28:29(Sun)
4/20(土)
寂地山へカタクリを観に行きたかったけど 天気が良くない・・・
とりあえず 泊りの準備をして家を出発~
どこへ行こうか? ・・・・・
こんな雨の日は 温泉へ行こう♪ って事になり
たまご・さつま芋・ウインナーを仕入れ 久しぶりに はげの湯温泉 くぬぎ湯へ。。
温泉に入って温まり 気持ち良かった(*^_^*)

◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
2013年04月21日(日)
☆ くじゅう霧氷鑑賞(牧の戸~久住わかれ) ☆
起床すると雨もあがっていたので ドライブがてら くじゅうへ行ってみる事にした
瀬の本から牧の戸峠へ向かうと 霧氷で真っ白!!
牧の戸峠に着き 車外に出ると風が強く寒~い
ちょっと 沓掛山まで霧氷観賞のつもりが ついつい久住分かれあたりまで行ってしまいました
駐車場の霧氷

雨具を着こみガスの中 出発~ (09:17)




沓掛山に到着♪ もう少し先へ行ってみよう~







避難小屋への下り道は 凍結していたので慎重に下りました

避難小屋内で おやつを食べて休憩 。。。 久住分かれあたりはすごい強風だった
ガスもはれないし ここでUターンしました


下山時 一瞬ガスがきれました


.jpg)



沓掛山を過ぎると ガスもとれ霧氷は無くなっていました

時季外れの霧氷を楽しんで 無事戻り終了 (12:50)



下山後は 由布岳山麓へ行き お花を楽しみました♪
サクラソウ


湯布院ICから高速利用で帰宅
平尾台&水落の滝 4/14
2013/04/14/20:00:00(Sun)
2013年04月14日(日)
☆ 平尾台 ☆
二週間前に訪れた時も 風は強くハプニングもあった・・・
しかし 今日の稜線上はもの凄い強風で 吹き飛ばされそうになり 踏ん張るのに必死だった
貫山へ行こうと思ったが 途中で退散!! 風をよけながら 大平山へ行く事にした
準備をしていると キャバリア犬のかわいいワンちゃんが下ってきた
どこかで見たワンちゃんだな~ と思っていたら・・・
Yahooブログに登場する ワンちゃんでした

目白キャンプ場では 二週間前と同じ方が ワンちゃん連れで楽しんでいました
蛇岩に寄ってから 岩山経由で稜線に上がる
.jpg)

稜線上は 台風なみの強風が吹き荒れて ものすごかった~
オキナグサも強風に耐えていました
帽子が飛ばないように タオルを巻いて押さえ 踏ん張るのに必死だった
今日は目にゴミが入らないように 花粉よけのサングラスを付けていたのは 大正解!!
そんでもって 途中で退散~~~

その後 風をよけながら大平山に寄って帰りました♪

~~~☆今日のお花☆~~~






◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
最近 水落の滝の駐車場ができていて 案内板も設置されたので行ってみた♪




英彦山(裏英彦山道) 4/13
2013/04/13/20:00:00(Sat)
2013年04月13日(土)
☆ 英彦山(裏英彦山道) ☆
【別所09:10-奉幣殿-梵字岩-材木石-南岳12:00-中岳12:15/12:55
-ケルンの谷13:45-裏道-登山口15:15-豊前坊15:30/15:40-バス-別所15:50】
久しぶりに 裏英彦山道を歩く。。
山頂付近には 先日の雪が残っていました
奉幣殿裏では 御神輿の準備をしていました


梵字岩

直径三メートルほどあるらしい





所々 先日降った残雪があり つららもあった

南岳

上宮にあった残雪


休憩所内には誰も居ず 天気がいいので 皆さん外で食事中。。
私達もシートを広げ ごはんタイム♪
ケルンの谷へ下る








鷹の巣山

裏英彦山道では 誰にも会わず 無事 豊前坊に到着
豊前坊から別所まで バスを利用しました~♪ (200円)

~~~ ☆今日のお花☆ ~~~
今日目的のお花は まだ蕾でした・・・







