英彦山(四王寺滝~南岳)1/27
2013/01/27/22:30:56(Sun)
2013年01月27日(日)
☆ 英彦山(四王寺滝~南岳) ☆
【別所08:58-奉幣殿09:16-衣ヶ池(09:59/10:07)-四王寺滝(10:35/10:45)
-直登ルート-南岳11:30-中岳(11:40/12:20)-北岳12:48
-豊前坊13:35-自然歩道-別所14:32】
今日の英彦山では MORIさんご夫婦にお会いしました
お友達とマイナールートを歩かれるとのことで とてもお元気そうなので良かったです
そして 信ちゃんさんご夫婦にもお会いし 体調も回復されたようで ほんとに良かったですね
四王寺の滝では 1/3 北西尾根を一緒に下った Sさんにバッタリ!!
その後は ご一緒することになりました
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
1/3 yoshieeeeさんと四王寺滝から行者堂への難路を 雪まみれになりながら歩いた。。
今日は 滝から南岳への直登りルートを歩いてみよう♪
滝への取付きで アイゼン装着
昨日 モンベルで買った ラチェットバックルの6本爪軽アイゼン
簡単に装着できる♪
この先危険!の張り紙
前回もそうだけど 途中 トレースが違う方向に ついていました
私達の後から登っていた ワンちゃん連れの男女も 違う方向へ行きかけたので
”滝はこっちですよ~”っと大声で教えました
今日の四王寺の滝 。。。 つららが繊細できれい♪
滝では 1/3 北西尾根を一緒に下った Sさんにバッタリ!!
”三人で歩けば怖くない~” で ご一緒に 南岳直登りルートへ・・・
トレースや目印もあったので良かった
難所の岩場は 慎重によじ登る・・・
先程のワンちゃん連れの男女も 私達の後を登ってきているようでした
もうすぐ縦走路に合流。。。霧氷が見え始めた
南岳 到着♪
中岳へ向かう
中岳 到着♪
休憩小屋には たくさんの登山者がいました
ちょうど MORIさん達が出発されるとこで 席を譲っていただいたので助かりました
いつものあったかいカップめんで お楽しみのごはんタイム♪
Sさんが 北岳はまだ未踏との事なので 北岳コースで下る事にしました
北岳 到着♪
無事 高住神社に着いて ご挨拶♪
テクテク自然歩道を歩き 無事別所に到着して 終了
Sさんは 山歩きを始めて数カ月との事で 山にはまってしまったようです
いつか またお会いしましょうね~(*^_^*)
☆ 英彦山(四王寺滝~南岳) ☆
【別所08:58-奉幣殿09:16-衣ヶ池(09:59/10:07)-四王寺滝(10:35/10:45)
-直登ルート-南岳11:30-中岳(11:40/12:20)-北岳12:48
-豊前坊13:35-自然歩道-別所14:32】
今日の英彦山では MORIさんご夫婦にお会いしました
お友達とマイナールートを歩かれるとのことで とてもお元気そうなので良かったです
そして 信ちゃんさんご夫婦にもお会いし 体調も回復されたようで ほんとに良かったですね
四王寺の滝では 1/3 北西尾根を一緒に下った Sさんにバッタリ!!
その後は ご一緒することになりました
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
1/3 yoshieeeeさんと四王寺滝から行者堂への難路を 雪まみれになりながら歩いた。。
今日は 滝から南岳への直登りルートを歩いてみよう♪


滝への取付きで アイゼン装着
昨日 モンベルで買った ラチェットバックルの6本爪軽アイゼン
簡単に装着できる♪
この先危険!の張り紙

前回もそうだけど 途中 トレースが違う方向に ついていました
私達の後から登っていた ワンちゃん連れの男女も 違う方向へ行きかけたので
”滝はこっちですよ~”っと大声で教えました
今日の四王寺の滝 。。。 つららが繊細できれい♪


滝では 1/3 北西尾根を一緒に下った Sさんにバッタリ!!
”三人で歩けば怖くない~” で ご一緒に 南岳直登りルートへ・・・

トレースや目印もあったので良かった
難所の岩場は 慎重によじ登る・・・



先程のワンちゃん連れの男女も 私達の後を登ってきているようでした

もうすぐ縦走路に合流。。。霧氷が見え始めた

南岳 到着♪

中岳へ向かう


中岳 到着♪

休憩小屋には たくさんの登山者がいました
ちょうど MORIさん達が出発されるとこで 席を譲っていただいたので助かりました
いつものあったかいカップめんで お楽しみのごはんタイム♪
Sさんが 北岳はまだ未踏との事なので 北岳コースで下る事にしました


北岳 到着♪



無事 高住神社に着いて ご挨拶♪


テクテク自然歩道を歩き 無事別所に到着して 終了
Sさんは 山歩きを始めて数カ月との事で 山にはまってしまったようです
いつか またお会いしましょうね~(*^_^*)
飯盛山&城山(勝尾城) 1/20
2013/01/20/22:47:00(Sun)
2013年01月20日(日)
☆ 飯盛山 ☆
【飯盛神社10:50-登山口-中宮跡-山頂(11:50-12:00)-登山口-飯盛神社12:45】
今日は未踏の山へ 行ってきました
<八木山バイパス⇒福岡都市高速>
飯盛神社
登山口
中央のコースで登る
中宮跡
展望がいい巨岩から見る 飯盛山の頂上
飯盛山(上宮跡) 到着♪
メインコースで下る
~~~ 鳥栖にある 城山へ移動 ~~~
<都市高速⇒高速(大宰府IC-鳥栖IC)>
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
☆ 城山(勝尾城跡) ☆
【P14:00-筑紫神社-大手曲輪-石垣-山頂(15:00-15:35)
-十三仏の滝-筑紫神社-P16:15】
筑紫神社
筑紫氏の居館跡
左側のコースは通行止だったので 右側のコースで登る

すぐに 十三仏の滝と尾根コースの分岐があり 尾根コースへ進む
大手曲輪付近
巨石が多い

勝尾城の石垣

城山(勝尾城跡) 到着♪

主郭

物見岩から展望を楽しむ♪

十三仏の滝コースで下る
.jpg)

初めての山は 新鮮で楽しい(*^_^*)
無事帰宅して 終了
☆ 飯盛山 ☆
【飯盛神社10:50-登山口-中宮跡-山頂(11:50-12:00)-登山口-飯盛神社12:45】
今日は未踏の山へ 行ってきました
<八木山バイパス⇒福岡都市高速>
飯盛神社

登山口
中央のコースで登る

中宮跡

展望がいい巨岩から見る 飯盛山の頂上



飯盛山(上宮跡) 到着♪



メインコースで下る

~~~ 鳥栖にある 城山へ移動 ~~~



<都市高速⇒高速(大宰府IC-鳥栖IC)>
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
☆ 城山(勝尾城跡) ☆
【P14:00-筑紫神社-大手曲輪-石垣-山頂(15:00-15:35)
-十三仏の滝-筑紫神社-P16:15】
筑紫神社

筑紫氏の居館跡
左側のコースは通行止だったので 右側のコースで登る

すぐに 十三仏の滝と尾根コースの分岐があり 尾根コースへ進む
大手曲輪付近

巨石が多い

勝尾城の石垣


城山(勝尾城跡) 到着♪

主郭

物見岩から展望を楽しむ♪


十三仏の滝コースで下る
.jpg)

初めての山は 新鮮で楽しい(*^_^*)
無事帰宅して 終了
英彦山雪遊び♪ 1/14
2013/01/14/20:00:00(Mon)
福智山の山頂が雪で白くなっていた
ふと思い立ち 孫達を連れて 英彦山へ雪遊びに出かけた
豊前坊への道は 除雪されていたので良かった
今日は 気温も上がり 雪もびちゃ! びちゃ!
孫達は びちゃんこになりながらも そり遊びを楽しんでいた

関の山 1/13
2013/01/13/20:00:00(Sun)
ホームセンターへ行くついでに 今年初の関の山へ~~~
雨が降りそうなので 傘持って メインコースを往復
下山後は 雨も本降りになった。。
英彦山 1/6
2013/01/06/20:36:51(Sun)
2013年01月06日(日)
☆ 英彦山 ☆
【豊前坊09:55-肩10:45-北岳11:05-中岳(11:30-12:13)-南岳12:28
-岩鎖場上12:42-南岳迂回路-中岳13:05-北西尾根
-観察路分岐13:42-スキー場(13:51-14:16)-豊前坊14:40】
3日の英彦山は 寒かった~~
今日は天気も良さそう 。。。
また英彦山へ出かけ 北岳~中岳~南岳の霧氷を楽しみました♪
満車の別所駐車場を通過 。。。 豊前坊への道は凍結していた
溶岩の壁あたりから 霧氷が見れるようになり つららも下がっていた
肩に着いて 一休み♪
岩場は渋滞していたので 鎖場の方から登り お先に進ませてもらう
北岳 通過~
北岳からは すばらしい霧氷ロードでした♪
中岳に登る途中から 北岳を見る
中岳 到着♪
今日は暖かくて 小屋の外で食事をとっている方も多かった
ごはんタイムが終わる頃 信ちゃんさんご夫婦とお友達ご夫婦が到着されました
お先に南岳へ向かう 。。。 ここもきれいな霧氷のトンネルでした
南岳 到着♪
展望のいいとこまで 下ってみよう♪
途中 四王寺滝から直登りしてきた方と出くわす
展望を楽しんだ後は 南岳迂回路を歩いて 中岳へ戻る
上宮に戻ると 信ちゃんさん達に 再度お会いしました
3日に北西尾根を下った時は 何にも見えなかったので 今日は北西尾根を下ろうと決めていた
中岳広場から 下って行くと 極上の雪景色が待っていました♪
観察路に合流して スキー場に到着♪
ゆたーと おやつタイム(*^_^*)
やっぱり 英彦山はいいねぇ~♪ 大満足(*^_^*)
ゆたーと楽しんで 無事 豊前坊に到着して 終了
☆ 英彦山 ☆
【豊前坊09:55-肩10:45-北岳11:05-中岳(11:30-12:13)-南岳12:28
-岩鎖場上12:42-南岳迂回路-中岳13:05-北西尾根
-観察路分岐13:42-スキー場(13:51-14:16)-豊前坊14:40】
3日の英彦山は 寒かった~~
今日は天気も良さそう 。。。
また英彦山へ出かけ 北岳~中岳~南岳の霧氷を楽しみました♪
満車の別所駐車場を通過 。。。 豊前坊への道は凍結していた

溶岩の壁あたりから 霧氷が見れるようになり つららも下がっていた


肩に着いて 一休み♪

岩場は渋滞していたので 鎖場の方から登り お先に進ませてもらう


北岳 通過~

北岳からは すばらしい霧氷ロードでした♪


中岳に登る途中から 北岳を見る

中岳 到着♪

今日は暖かくて 小屋の外で食事をとっている方も多かった
ごはんタイムが終わる頃 信ちゃんさんご夫婦とお友達ご夫婦が到着されました
お先に南岳へ向かう 。。。 ここもきれいな霧氷のトンネルでした



南岳 到着♪

展望のいいとこまで 下ってみよう♪
途中 四王寺滝から直登りしてきた方と出くわす



展望を楽しんだ後は 南岳迂回路を歩いて 中岳へ戻る


上宮に戻ると 信ちゃんさん達に 再度お会いしました

3日に北西尾根を下った時は 何にも見えなかったので 今日は北西尾根を下ろうと決めていた
中岳広場から 下って行くと 極上の雪景色が待っていました♪






観察路に合流して スキー場に到着♪

ゆたーと おやつタイム(*^_^*)

やっぱり 英彦山はいいねぇ~♪ 大満足(*^_^*)
ゆたーと楽しんで 無事 豊前坊に到着して 終了