福智山(自然歩道~七重の滝) 11/25
2012/11/25/22:12:10(Sun)
2012年11月25日(日)
☆ 福智山(自然歩道~七重の滝) ☆
【公園P09:15-鱒淵ダム入口09:25-登山口09:52-ホッテ谷分かれ10:22
-鈴ケ岩屋-福智山(11:40-12:45)-荒宿荘12:55-からす落13:03
-豊前越13:30-七重の滝-登山口15:15-鱒淵ダム入口15:35-公園P15:43】
鱒淵ダム入口は 車がいっぱいだったので ダム下の公園Pに駐車。。
ここに初めて駐車しましたが トイレもあり きれいな紅葉を見る事ができました
ループ橋を登って ダム入口へ向かう
ダム周回路の紅黄葉を 楽しみながら歩きます
ふと ダムの湖面を見ると 映りこんでいて きれいでした♪
登山口から自然歩道を歩いて 山頂へ向かいます
ホッテ谷分かれ 通過~
鈴ケ岩屋付近で 父子で訪れていた 小学校3年生のかわいい山ガールと会いました
どことなく 孫に似ていました
山頂に到着♪
天気も良くて 山日和 。。。 風をよけてごはんタイム♪
今日は 久しぶりにガスバーナーを持参して お餅を焼いて食べました
下山は 七重の滝コースで下ります
荒宿荘に着くと ダム入口でお会いした ブログを拝見しているご夫婦と再度お会いしました
私達とは逆コースで 歩かれているようでした
からす落 通過~
快適な縦走路を歩いて 豊前越から七重の滝方面へ
山瀬分岐 通過~
気持ちいい 小川沿いを歩いて 滝巡りへ向かう
滝巡りの始まり。。。
七の滝
六の滝
五の滝
四の滝
三の滝
女滝
二の滝
一の滝
途中 何度か滑ってヒヤっとしましたが 無事滝巡りを下り終えました
ダム周回路に合流して テクテク歩き 無事公園Pに到着して 終了
今日は とある場所で 枯れ花を見たので 来年が楽しみです♪
☆ 福智山(自然歩道~七重の滝) ☆
【公園P09:15-鱒淵ダム入口09:25-登山口09:52-ホッテ谷分かれ10:22
-鈴ケ岩屋-福智山(11:40-12:45)-荒宿荘12:55-からす落13:03
-豊前越13:30-七重の滝-登山口15:15-鱒淵ダム入口15:35-公園P15:43】
鱒淵ダム入口は 車がいっぱいだったので ダム下の公園Pに駐車。。
ここに初めて駐車しましたが トイレもあり きれいな紅葉を見る事ができました

ループ橋を登って ダム入口へ向かう
.jpg)


ダム周回路の紅黄葉を 楽しみながら歩きます

ふと ダムの湖面を見ると 映りこんでいて きれいでした♪


登山口から自然歩道を歩いて 山頂へ向かいます


ホッテ谷分かれ 通過~


鈴ケ岩屋付近で 父子で訪れていた 小学校3年生のかわいい山ガールと会いました
どことなく 孫に似ていました

山頂に到着♪

.jpg)


天気も良くて 山日和 。。。 風をよけてごはんタイム♪
今日は 久しぶりにガスバーナーを持参して お餅を焼いて食べました

下山は 七重の滝コースで下ります
荒宿荘に着くと ダム入口でお会いした ブログを拝見しているご夫婦と再度お会いしました
私達とは逆コースで 歩かれているようでした

からす落 通過~

快適な縦走路を歩いて 豊前越から七重の滝方面へ

山瀬分岐 通過~

気持ちいい 小川沿いを歩いて 滝巡りへ向かう

滝巡りの始まり。。。


七の滝

六の滝

五の滝

四の滝

三の滝

女滝

二の滝

一の滝

途中 何度か滑ってヒヤっとしましたが 無事滝巡りを下り終えました

ダム周回路に合流して テクテク歩き 無事公園Pに到着して 終了

今日は とある場所で 枯れ花を見たので 来年が楽しみです♪
金満山~焼立山~赤牟田ノ辻~山犬ノ峠 11/18
2012/11/18/20:32:46(Sun)
2012年11月18日(日)
☆ 金満山~焼立山~赤牟田ノ辻~山犬ノ峠 ☆
【P10:10-こもれび渓谷口10:18-こもれび分かれ10:28
-満干越10:35-滝(10:50-11:20)-金満山11:42-縦走路合流12:22-焼立山12:25
-赤牟田ノ辻(12:43-13:30)-鮎返新道分岐14:05-山犬ノ峠14:15
-鮎返新道分岐14:27-林道合流15:10-P15:25】
金満尾根を登り 快適な縦走路を歩いて 鮎返新道を下り周遊♪
4年前に 愛犬と歩いたコースで 思い出もあり なつかしかったです
新城登山口を通過して 駐車場に着くと 先着5台。。
林道を歩いて進むと 途中 何台か駐車できる場所に 1台の車があり
4年前は ここに駐車しました
ちょっと進んで 沢を渡り 急登りを終えると こもれび分かれに到着
これより 金満尾根を歩いて 縦走路を目指します
満干越を通過。。。
所々には 香春道草の会が作成した かわいい看板があります(*^_^*)
滝めぐりのコースができており 立寄ってみました
【絹糸の滝 & 吉原の滑め滝】
.jpg)
しばし 滝見物を楽しんで 尾根道を進みます
石灰岩群を通過して 尾根道にある 金満山♪
きれいな紅黄葉
縦走路に合流して 焼立山 到着♪
多くの方が 食事中でした
赤牟田ノ辻へ向かう
赤牟田ノ辻 到着♪
福智山を眺めながら ごはんタイム。。。
ゆたーとした後は 焼立山まで戻り 山犬の峠を目指します
途中 鮎返新道分岐を通過して 山犬の峠 到着♪
鮎返新道分岐まで 往路を戻ります
鮎返新道をどんどん下り 林道に合流。。。
この辺りは 豪雨の被害で 4年前とは変わっていました
水汲みに来られていた方と 少し会話。。
林道を歩いて 無事駐車地に到着して 終了

☆ 金満山~焼立山~赤牟田ノ辻~山犬ノ峠 ☆
【P10:10-こもれび渓谷口10:18-こもれび分かれ10:28
-満干越10:35-滝(10:50-11:20)-金満山11:42-縦走路合流12:22-焼立山12:25
-赤牟田ノ辻(12:43-13:30)-鮎返新道分岐14:05-山犬ノ峠14:15
-鮎返新道分岐14:27-林道合流15:10-P15:25】
金満尾根を登り 快適な縦走路を歩いて 鮎返新道を下り周遊♪
4年前に 愛犬と歩いたコースで 思い出もあり なつかしかったです
新城登山口を通過して 駐車場に着くと 先着5台。。
林道を歩いて進むと 途中 何台か駐車できる場所に 1台の車があり
4年前は ここに駐車しました
ちょっと進んで 沢を渡り 急登りを終えると こもれび分かれに到着
これより 金満尾根を歩いて 縦走路を目指します

満干越を通過。。。
所々には 香春道草の会が作成した かわいい看板があります(*^_^*)

滝めぐりのコースができており 立寄ってみました
【絹糸の滝 & 吉原の滑め滝】



.jpg)
しばし 滝見物を楽しんで 尾根道を進みます


石灰岩群を通過して 尾根道にある 金満山♪

きれいな紅黄葉


縦走路に合流して 焼立山 到着♪
多くの方が 食事中でした

赤牟田ノ辻へ向かう



赤牟田ノ辻 到着♪
福智山を眺めながら ごはんタイム。。。



ゆたーとした後は 焼立山まで戻り 山犬の峠を目指します



途中 鮎返新道分岐を通過して 山犬の峠 到着♪
.jpg)
鮎返新道分岐まで 往路を戻ります



鮎返新道をどんどん下り 林道に合流。。。
この辺りは 豪雨の被害で 4年前とは変わっていました
水汲みに来られていた方と 少し会話。。
林道を歩いて 無事駐車地に到着して 終了


興国寺(千手観音像) 11/11
2012/11/11/21:00:00(Sun)
11/11(日) 福智山裾野にある興国寺の千手観音像が
年に一度のご開帳日だったので その姿を拝みに出かけました。


山門

鐘楼堂(安国寺時代 見張台)

清涼池(安国寺時代 内濠)から見る 観音堂と本堂

観音堂に安置されている 千手観音像。。。
お唱え文 オンバサラ ダルマキリ ソワカ
家族の健康を お願いしました


貫山~周防台~権現山 11/4
2012/11/04/20:05:09(Sun)
2012年11月04日(日)
☆ 貫山~周防台~権現山 ☆
【茶ケ床09:10-四方台10:25-貫山10:45-四方台-昼食(11:15-11:45)
-中峠12:05-周防台12:30-権現山13:05-茶ケ床13:35】
今日は 天気も下り坂らしいので 午前中 平尾台へ行こう♪
茶ケ床園地には たくさんの車。。。
奥に空きがあったので 運良く駐車できた
花散策しながら 貫山へ向かう

貫山 到着♪
風が吹いて寒いので 早々に下る。。。

防火帯を焼いてました

途中 風をよけて ごはんタイム♪♪
まだ 天気も大丈夫そうだし 周防台の防火帯を下っている人が見えたので
行ってみる事にしました

周防台の防火帯を登る。。。 かなりの急傾斜だった

振り返り見る 貫山

久しぶりの 周防台 山頂♪

ここからも 防火帯を焼いているのが見えた

権現山経由で下りましょう

権現山も 久しぶりです♪

笹原を滑らないように歩いて下り 無事駐車地に到着して 終了♪
☆今日のお花☆
このリンドウ すご~い!!
咲く場所によっては こんなに成長するんやね。。。




おおとう道の駅の温泉入浴(500円)
温泉に入っていると 雨が降りだしました
☆ 貫山~周防台~権現山 ☆
【茶ケ床09:10-四方台10:25-貫山10:45-四方台-昼食(11:15-11:45)
-中峠12:05-周防台12:30-権現山13:05-茶ケ床13:35】
今日は 天気も下り坂らしいので 午前中 平尾台へ行こう♪
茶ケ床園地には たくさんの車。。。
奥に空きがあったので 運良く駐車できた
花散策しながら 貫山へ向かう



貫山 到着♪
風が吹いて寒いので 早々に下る。。。

防火帯を焼いてました

途中 風をよけて ごはんタイム♪♪
まだ 天気も大丈夫そうだし 周防台の防火帯を下っている人が見えたので
行ってみる事にしました

周防台の防火帯を登る。。。 かなりの急傾斜だった

振り返り見る 貫山

久しぶりの 周防台 山頂♪

ここからも 防火帯を焼いているのが見えた

権現山経由で下りましょう

権現山も 久しぶりです♪


笹原を滑らないように歩いて下り 無事駐車地に到着して 終了♪
☆今日のお花☆
このリンドウ すご~い!!
咲く場所によっては こんなに成長するんやね。。。







おおとう道の駅の温泉入浴(500円)
温泉に入っていると 雨が降りだしました
犬ケ岳 11/3
2012/11/03/23:00:13(Sat)
2012年11月03日(土)
☆ 犬ケ岳 ☆
【野峠09:55-ブナの大木11:45-昼食(12:00-12:35)-一の岳13:00
-大竿峠13:15-犬ケ岳(13:55-14:00)-大竿峠14:30-一の岳14:45
-林道14:55-国道16:25-野峠16:40】
英彦山の大混雑を避けて 野峠から犬ケ岳を歩きました
おかげで 静かな山を楽しめましたが
帰路では 工事中の片側通行で 大渋滞にあい大変でした(>_<)
英彦山の駐車場は どこもほぼ満車状態。。。
野峠に着くと 先着は4台ぐらいで 路肩に駐車して スタート♪

ブナの大木に到着
ごはんタイムしようと思ったけど 先着のグループが食事中だったので
もう少し先の テーブル&ベンチがあるとこまで 行く事にしました

お腹すいた~ ここで お楽しみのごはんタイム♪♪
風が吹き抜けて寒い。。。

落葉の尾根道を歩いて 一の岳へ向かう


一の岳

枯落葉が こんなに積ったとこがありました~

大竿峠

犬ケ岳 到着♪
ちょっと ウロウロして 一の岳まで戻ります

一の岳からは 杉の宿跡方向へ急降下して 林道へ。。。

林道では 陽がさして きれいな紅葉を楽しめました


いつもより ちょっと長めの林道歩きでしたが おかげで きれいな紅葉が見れました
無事駐車地に到着して 終了♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豊前坊駐車場の紅葉を見学後 帰路で しゃくなげ荘手前付近より渋滞・・・
事故かな?と思っていたら 片側通行の信号で 大渋滞していました
いつもは 豊前坊から自宅まで50分程なのに 今日は 1時間40分もかかった(>_<)
☆ 犬ケ岳 ☆
【野峠09:55-ブナの大木11:45-昼食(12:00-12:35)-一の岳13:00
-大竿峠13:15-犬ケ岳(13:55-14:00)-大竿峠14:30-一の岳14:45
-林道14:55-国道16:25-野峠16:40】
英彦山の大混雑を避けて 野峠から犬ケ岳を歩きました
おかげで 静かな山を楽しめましたが
帰路では 工事中の片側通行で 大渋滞にあい大変でした(>_<)
英彦山の駐車場は どこもほぼ満車状態。。。
野峠に着くと 先着は4台ぐらいで 路肩に駐車して スタート♪







ブナの大木に到着
ごはんタイムしようと思ったけど 先着のグループが食事中だったので
もう少し先の テーブル&ベンチがあるとこまで 行く事にしました

お腹すいた~ ここで お楽しみのごはんタイム♪♪
風が吹き抜けて寒い。。。

落葉の尾根道を歩いて 一の岳へ向かう



一の岳


枯落葉が こんなに積ったとこがありました~

大竿峠



犬ケ岳 到着♪
ちょっと ウロウロして 一の岳まで戻ります



一の岳からは 杉の宿跡方向へ急降下して 林道へ。。。

林道では 陽がさして きれいな紅葉を楽しめました






いつもより ちょっと長めの林道歩きでしたが おかげで きれいな紅葉が見れました
無事駐車地に到着して 終了♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豊前坊駐車場の紅葉を見学後 帰路で しゃくなげ荘手前付近より渋滞・・・
事故かな?と思っていたら 片側通行の信号で 大渋滞していました
いつもは 豊前坊から自宅まで50分程なのに 今日は 1時間40分もかかった(>_<)
