白岳(ダンギク) 9/23
2012/09/23/20:00:50(Sun)
2012年09月23日(日) <2日目>
雨もあがっていたので ダンギクを観に行こう♪
大村湾PA出発(07:20) 東そのぎICから高速を降りて 下走りで進む
随分 昔に二度程訪れた ハウステンボスを通過・・・
そして 佐世保から江迎町にある 白岳公園に到着(08:50)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 白岳(ダンギク) ☆
登山口の鳥居付近は 草刈りが行われていた
”こんにちわ~”と 挨拶して鳥居をくぐり スタート(09:15)
白岳神社から あっという間に 山頂に到着
ニューピークなので 記念にパチリ♪

岩場からの展望は すばらしい(^o^)/



今日の目的の花 ・・・ 初めましての ダンギク

咲き始めたばかりで これから 楽しめそうです






その他のお花








初めて観たダンギクは めっちゃ きれいな色だった
長崎県の山や花を 二日間楽しんで 大満足して終了♪
帰路で立ち寄った 呼子のイカは 久しぶりに食べたけど やっぱり美味♪♪

<石丸ICから福岡都市高速利用で 無事帰宅>
走行距離 532km
雲仙普賢岳(新登山道) 9/22
2012/09/22/20:12:28(Sat)
<前夜自宅⇒鳥栖IC⇒(木場PA)⇒諫早IC⇒仁田峠>
2012年09月22日(土) <1日目>
☆ 雲仙普賢岳(新登山道) ☆
【仁田峠-妙見岳-国見岳-鬼人谷口-風穴-立岩の峰-霧氷沢-普賢岳
-紅葉茶屋-あざみ谷-仁田峠】
気になっていた 普賢岳の新登山道。。
紅葉時に行く事も考えたけど 混雑しそうなので 出かけてきました
仁田峠入口ゲート着(06:50) 8時から開くらしい
出発準備などで 時間をつぶしていると 7時半頃ゲートが開いたので
協力金100円を支払い 仁田峠へ向かう。。
スタート(08:00) 妙見神社


妙見岳頂上からみる 平成新山と普賢岳


妙見岳


国見岳頂上

国見岳頂上から見る 平成新山と普賢岳

登山路沿いに咲く ツクシミカエリソウ


鬼人谷口・・・これより新登山道へ入る

西の風穴

北の風穴

鳩穴分かれからの展望 ・・・・ 天気があやしくなってきた

平成新山が間近に見える 立岩の峰に到着
ポツポツと 雨が降りだしたので 樹の下で 雨具の上を着用。。
ついでに ごはんタイム♪

普賢岳 目指して出発~

霧氷沢



9年ぶりの普賢岳 。。。 平成新山をバックに お願いしてパチリ♪
紅茶のケーキで コーヒータイム♪



雨も本降りになり 紅葉茶屋から あざみ谷をへて 仁田峠へ戻り 終了(13:30)


















小地獄温泉館 入浴(400円)
明日は ダンギクを観に 白岳の予定。。
天気はどうかな? 雨あがるかな?
<諫早IC⇒大村湾PA ZZZ・・・>
関の山~大山周回 9/17
2012/09/17/18:48:22(Mon)
2012年09月17日(月)
☆ 関の山~大山周回 ☆
台風の影響で 天気が悪かったので 予定していた山行きは中止・・・
日曜日は 何年ぶりかに 映画観賞へ行った 【あなたへ】
今日はなんとか 天気がもちそうなので 関の山~大山を歩いた
久しぶりに 大山から旧キャンプ場跡地へ下り
強風の中 大山林道をテクテク歩いて 駐車地に戻り 終了♪




☆ 関の山~大山周回 ☆
台風の影響で 天気が悪かったので 予定していた山行きは中止・・・
日曜日は 何年ぶりかに 映画観賞へ行った 【あなたへ】
今日はなんとか 天気がもちそうなので 関の山~大山を歩いた
久しぶりに 大山から旧キャンプ場跡地へ下り
強風の中 大山林道をテクテク歩いて 駐車地に戻り 終了♪




福智山 9/9
2012/09/09/21:13:52(Sun)
2012年09月09日(日)
☆ 福智山 ☆
天気はいまいちだけど 今日は福智山へ~~~
途中 うちわを忘れた事に気づく・・・ アブいるかな~?
いつもより 時間をかけて歩く
ゴロゴロと 聞こえだしたので 急いで下山
途中から雨が降りだす
無事 駐車地に戻り 終了♪
アブは ほとんどいなかった~(^o^)/
今日のお花たち
初めまして~~~ ツルギキョウ&ヤマホオズキ









☆ 福智山 ☆
天気はいまいちだけど 今日は福智山へ~~~
途中 うちわを忘れた事に気づく・・・ アブいるかな~?
いつもより 時間をかけて歩く
ゴロゴロと 聞こえだしたので 急いで下山
途中から雨が降りだす
無事 駐車地に戻り 終了♪
アブは ほとんどいなかった~(^o^)/



今日のお花たち

初めまして~~~ ツルギキョウ&ヤマホオズキ















香春岳(三ノ岳・二ノ岳) 9/2
2012/09/02/21:54:06(Sun)
2012年09月02日(日)
☆ 香春岳(三ノ岳・二ノ岳) ☆
【五徳越峠-岩登コース-三ノ岳-二ノ岳-観音崎-ファミリーコース-五徳越峠】
今日は 随分ご無沙汰の 香春岳へ。。
そして 未踏の二ノ岳へも 行ってみよう♪
登山口(10:50) 岩登りコースへ
岩登りコースは 展望が楽しめます
急な岩場を よじ登る
三ノ岳 頂上近くの岩場を進む途中 単独の男性とすれ違う
香春岳(三ノ岳)
ちょうど 三人連れの方々が 到着されたので お願いしてパチリ♪
日陰で お楽しみのごはんタイム(12:20-13:00)
鉱山巡視路を歩いて 二ノ岳へ向かう
途中にある 人枡遺跡・・・ ヤブに覆われて わからなかった
初めての 香春岳(二ノ岳) 頂上に到着♪ (14:20-14:30)
二ノ岳から 観音崎という展望所へ向かうと 石仏があり
直下に 一ノ岳の採掘現場が 良く見えました
三ノ岳
ファミリーコースを下り ズリネ間歩(銅の採掘あと)を見学
相方は7年ぶり 私は10年ぶりに訪れた 香春岳だった。。
岩登りコースを ゆたーと楽しんで 終了(15:55)
今日のお花たち






☆ 香春岳(三ノ岳・二ノ岳) ☆
【五徳越峠-岩登コース-三ノ岳-二ノ岳-観音崎-ファミリーコース-五徳越峠】
今日は 随分ご無沙汰の 香春岳へ。。
そして 未踏の二ノ岳へも 行ってみよう♪
登山口(10:50) 岩登りコースへ


岩登りコースは 展望が楽しめます

急な岩場を よじ登る



三ノ岳 頂上近くの岩場を進む途中 単独の男性とすれ違う



香春岳(三ノ岳)
ちょうど 三人連れの方々が 到着されたので お願いしてパチリ♪
日陰で お楽しみのごはんタイム(12:20-13:00)
.jpg)


鉱山巡視路を歩いて 二ノ岳へ向かう

途中にある 人枡遺跡・・・ ヤブに覆われて わからなかった




初めての 香春岳(二ノ岳) 頂上に到着♪ (14:20-14:30)


二ノ岳から 観音崎という展望所へ向かうと 石仏があり
直下に 一ノ岳の採掘現場が 良く見えました


三ノ岳

ファミリーコースを下り ズリネ間歩(銅の採掘あと)を見学



相方は7年ぶり 私は10年ぶりに訪れた 香春岳だった。。
岩登りコースを ゆたーと楽しんで 終了(15:55)
今日のお花たち












