棚田親水公園河川プールで水遊び♪ 8/26
2012/08/26/23:00:00(Sun)
棚田親水公園プールで 孫たちと水遊び♪


今日は 風があって ちょっと 寒そうでした
昼食後 早めにきりあげ 帰宅。。
岳切渓谷散策 8/19
2012/08/19/21:31:50(Sun)
2012年08月19(日) <2日目>
昨夜 寝入りがけは 山麓とはいえ やっぱり暑かったが
朝方は結構冷えこんで ひとつしか持って来なかったシュラフを
相方と 取り合いました
防虫対策として 車の窓用の網が売っているので 購入を考えてみようかなぁ。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 岳切渓谷散策 ☆
岳切渓谷の駐車場に到着すると まだ車は2台と少なく ガラ空き状態。。
駐車料(300円)を支払い 散策開始♪ (09:00)
途中には キャンプ場もあり 相方は 遊歩道からすぐに水の中へ
私も チャプチャプ 歩こうっと♪♪
最後には 滝が待っていました

往路を戻っていると 家族連れがたくさん来ていて
渓谷入口の駐車場は 満車になっていました (10:10)
玖珠の道の駅に寄り 野菜を購入して 日田の回転寿司で昼食♪
その後 東峰村の棚田親水公園プールを下見して 無事帰宅
久しぶりに遠出して 二日間 ゆたーと楽しんで 終了
(走行距離 440km)
昨夜 寝入りがけは 山麓とはいえ やっぱり暑かったが
朝方は結構冷えこんで ひとつしか持って来なかったシュラフを
相方と 取り合いました
防虫対策として 車の窓用の網が売っているので 購入を考えてみようかなぁ。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 岳切渓谷散策 ☆
岳切渓谷の駐車場に到着すると まだ車は2台と少なく ガラ空き状態。。
駐車料(300円)を支払い 散策開始♪ (09:00)
途中には キャンプ場もあり 相方は 遊歩道からすぐに水の中へ


私も チャプチャプ 歩こうっと♪♪

最後には 滝が待っていました



往路を戻っていると 家族連れがたくさん来ていて
渓谷入口の駐車場は 満車になっていました (10:10)
玖珠の道の駅に寄り 野菜を購入して 日田の回転寿司で昼食♪
その後 東峰村の棚田親水公園プールを下見して 無事帰宅
久しぶりに遠出して 二日間 ゆたーと楽しんで 終了
(走行距離 440km)
白岩山~向坂山(キレンゲショウマ) 8/18
2012/08/18/22:16:29(Sat)
2012年08月18日(土) <1日目>
6年ぶりに 五ヶ瀬のキレンゲショウマ観賞へ
<自宅(06:00)⇒日田⇒小国⇒阿蘇高森⇒五ヶ瀬⇒ゴボウ畑登山口(09:55)>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 白岩山~向坂山(キレンゲショウマ) ☆
【ゴボウ畑-白岩峠-白岩山-水呑ノ頭-白岩峠-向坂山-スキー場-ゴボウ畑】
白岩林道を走行中 登山口を尋ねてきた方(女性二人)は
同じ県内の宗像の方だった
なんとか駐車でき 準備してスタート(10:20)
白岩峠(杉越)から 白岩山へ向かう
樹林の中 快適な稜線歩き♪
途中 何人もの方々と すれ違います
すると 見覚えのある方が・・・ミヤマの北大船山で出会った いーさん でした
お顔をしっかりと 覚えていたので すぐにわかりました
なんと 外西さんも一緒にいたので これまたびっくり!!
よくお会いしますね~ もう何度目かなぁ~
そして 初めてお会いする ST さんと F さん。。。記念にパチリ♪
お花畑へ入ります♪
ソバナやシギンカラマツなどが 咲き誇っていて 他にも 色々なお花がたくさん♪
しばし お花を楽しんで 展望の良い白岩山の山頂へ(11:05-11:50)
白岩山のコウスユキソウ







白岩山の岩峰から下って先へ進み 三角点がある水呑ノ頭の山頂へ
水呑ノ頭で お楽しみのごはんタイム♪ (12:05-12:35)
.jpg)
その後は 白岩峠(杉越)まで戻り
横木階段の きつーい登りを終えて 向坂山の山頂に到着(14:00-14:15)
.jpg)
おやつタイムを楽しんだ後
スキー場へ下り 林道をテクテク歩いて 駐車地に無事戻り 終了(15:20)

今日のお目当ての キレンゲショウマ♪
6年前とは違い 今回 金属フェンスで きちんと囲って 保護されていました
そして しっかりとした道が できていました
阿蘇のファミレスで 夕食をとり
泊る準備はしてきたものの
暑い時季の車中泊は たいへんなので どうしようか迷います・・・
明日は 岳切渓谷を散策して 帰る事にしました
はげの湯温泉 くぬぎ湯の家族風呂(800円)で汗を流し
受付で たまご2コ買って 蒸して食べたら めっちゃ美味(^o^)/
くぬぎ湯 第二駐車場にて ZZZ・・・
2日目へ。。。
6年ぶりに 五ヶ瀬のキレンゲショウマ観賞へ

<自宅(06:00)⇒日田⇒小国⇒阿蘇高森⇒五ヶ瀬⇒ゴボウ畑登山口(09:55)>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 白岩山~向坂山(キレンゲショウマ) ☆
【ゴボウ畑-白岩峠-白岩山-水呑ノ頭-白岩峠-向坂山-スキー場-ゴボウ畑】
白岩林道を走行中 登山口を尋ねてきた方(女性二人)は
同じ県内の宗像の方だった
なんとか駐車でき 準備してスタート(10:20)


白岩峠(杉越)から 白岩山へ向かう

樹林の中 快適な稜線歩き♪

途中 何人もの方々と すれ違います
すると 見覚えのある方が・・・ミヤマの北大船山で出会った いーさん でした
お顔をしっかりと 覚えていたので すぐにわかりました
なんと 外西さんも一緒にいたので これまたびっくり!!
よくお会いしますね~ もう何度目かなぁ~
そして 初めてお会いする ST さんと F さん。。。記念にパチリ♪
.jpg)
お花畑へ入ります♪


ソバナやシギンカラマツなどが 咲き誇っていて 他にも 色々なお花がたくさん♪
しばし お花を楽しんで 展望の良い白岩山の山頂へ(11:05-11:50)
.jpg)



白岩山のコウスユキソウ















白岩山の岩峰から下って先へ進み 三角点がある水呑ノ頭の山頂へ

水呑ノ頭で お楽しみのごはんタイム♪ (12:05-12:35)

.jpg)
その後は 白岩峠(杉越)まで戻り
横木階段の きつーい登りを終えて 向坂山の山頂に到着(14:00-14:15)
.jpg)
おやつタイムを楽しんだ後
スキー場へ下り 林道をテクテク歩いて 駐車地に無事戻り 終了(15:20)



今日のお目当ての キレンゲショウマ♪
6年前とは違い 今回 金属フェンスで きちんと囲って 保護されていました
そして しっかりとした道が できていました




阿蘇のファミレスで 夕食をとり
泊る準備はしてきたものの
暑い時季の車中泊は たいへんなので どうしようか迷います・・・
明日は 岳切渓谷を散策して 帰る事にしました
はげの湯温泉 くぬぎ湯の家族風呂(800円)で汗を流し
受付で たまご2コ買って 蒸して食べたら めっちゃ美味(^o^)/
くぬぎ湯 第二駐車場にて ZZZ・・・
2日目へ。。。
今週も平尾台へ 8/12
2012/08/12/18:53:56(Sun)
2012年08月12日(日)
☆ 平尾台花散策 ☆
今週も平尾台へ

茶ケ床園地で ごはんタイムしていると 通り雨。。。
蒸し暑い中 スタート (11:45)
しばらくすると 昨夜 飲みすぎたのか?
相方は 調子悪そうです
交代して 私がザックを 担ぐ事にしました
ちょっとまわって サギソウ観賞へ 行くつもりでしたが
途中から目的地へ 向かうことにしました










千仏鍾乳洞への道は 相変わらず 車の列



今日も暑かった~ 花散策終了(13:55)
関の山&平尾台花散策 8/5
2012/08/05/20:15:10(Sun)
2012年08月05日(日)
☆ 関の山 ☆
今日は 平尾台へ行くつもりで 家を出たものの
そちら方面は 雲行きがあやしかったので 関の山に変更♪

山頂には カワミドリが咲いていました
しばらくすると 平尾台方面の空が 明るくなってきたので
やっぱり 行く事にしました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 平尾台花散策 ☆
途中コンビニで 冷麺とおにぎりを仕入れ 腹ごしらえして
茶ケ床園地スタート(13:10)
夏に咲く花の中で 大好きな花
それは ちっちゃくて かわいい~ ノヒメユリ

一番小さいものでは 小指の先ぐらいの小さい花に 出合う時があります
ノヒメユリ



コオニユリ

キキョウ


広谷台


鬼の唐手岩

青龍窟


ここは マイナスイオンたっぷりで 涼しい

サギソウは まだ蕾でした



ゆたーと楽しんで 終了(16:00)