英彦山(オオキツネノカミソリ&イワタバコ) 7/29
2012/07/29/19:07:35(Sun)
2012年07月29日(日)
☆ 英彦山(オオキツネノカミソリ&イワタバコ) ☆
【大権現P-玉屋神社-鬼杉-裏道分岐-群生地-鬼杉-鬼杉登山口-大権現P】
そろそろ キツネさんやイワタバコも咲いているだろうと 半年ぶりに英彦山へ。。
いつもの 鬼杉登山口へ向かうと 英彦山大権現から先は
通行止めになっていたので 大権現の駐車場からスタート♪ (10:00)
林道を歩いて 玉屋神社入口に着くと
先日の大雨で 林道沿いの川が氾濫したようで 荒れていました
神社への道も この通りで 歩きにくい。。
途中 コオニユリ・イワタバコ・キツネさんが 迎えてくれました
久しぶりに 玉屋神社へ。。
玉屋神社から鬼杉への道は ここだけ かなり荒れていました
アップダウンをくりかえし 鬼杉に到着♪

鬼杉付近のイワタバコ。。蕾も多かった

そして 裏英彦山道へ。。

途中 お腹がすいたので ここの岩に座って ごはんタイム♪
凍らせたゼリーやそうめんを食べて 大満足(*^_^*)
しかし!! すぐ近くに マ○シがいました
休憩時には くれぐれも 気をつけましょう

いつもの場所の イワタバコ
通りがかった男性4人組に イワタバコが咲いている事を伝えると
喜んで観賞していました♪ とても 楽しい方々でした

キツネさんの群生地に到着♪
先日の大雨で 球根がむきだしに なっていました
薄暗いこの場所で ぽつぽつと咲いているのも なかなか いい感じです
帰りは 鬼杉登山口から林道を歩いて 駐車地まで戻りましたが
登山口手前の沢も 大雨の被害を 受けていました
今日も暑かった~ 無事 駐車地に着いて 終了♪ (15:45)
☆ 英彦山(オオキツネノカミソリ&イワタバコ) ☆
【大権現P-玉屋神社-鬼杉-裏道分岐-群生地-鬼杉-鬼杉登山口-大権現P】
そろそろ キツネさんやイワタバコも咲いているだろうと 半年ぶりに英彦山へ。。
いつもの 鬼杉登山口へ向かうと 英彦山大権現から先は
通行止めになっていたので 大権現の駐車場からスタート♪ (10:00)
林道を歩いて 玉屋神社入口に着くと
先日の大雨で 林道沿いの川が氾濫したようで 荒れていました

神社への道も この通りで 歩きにくい。。


途中 コオニユリ・イワタバコ・キツネさんが 迎えてくれました

久しぶりに 玉屋神社へ。。



玉屋神社から鬼杉への道は ここだけ かなり荒れていました

アップダウンをくりかえし 鬼杉に到着♪

鬼杉付近のイワタバコ。。蕾も多かった

そして 裏英彦山道へ。。

途中 お腹がすいたので ここの岩に座って ごはんタイム♪
凍らせたゼリーやそうめんを食べて 大満足(*^_^*)
しかし!! すぐ近くに マ○シがいました
休憩時には くれぐれも 気をつけましょう


いつもの場所の イワタバコ
通りがかった男性4人組に イワタバコが咲いている事を伝えると
喜んで観賞していました♪ とても 楽しい方々でした


キツネさんの群生地に到着♪
先日の大雨で 球根がむきだしに なっていました
薄暗いこの場所で ぽつぽつと咲いているのも なかなか いい感じです



帰りは 鬼杉登山口から林道を歩いて 駐車地まで戻りましたが
登山口手前の沢も 大雨の被害を 受けていました

今日も暑かった~ 無事 駐車地に着いて 終了♪ (15:45)
今週も関の山へ 7/22
2012/07/22/20:32:11(Sun)
21日(土)朝 野菜を収穫中に 孫が 蜂の巣を発見!!
刺されなくて良かった・・・
シシトウを食べる時は まるで ロシアンルーレット!!
辛いのに当たると もう たいへんです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年07月22日(日)
☆ 関の山 ☆
ずっと ご無沙汰の 英彦山も気になりつつ
億劫になり 今週も関の山へ。。






刺されなくて良かった・・・
シシトウを食べる時は まるで ロシアンルーレット!!
辛いのに当たると もう たいへんです


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年07月22日(日)
☆ 関の山 ☆
ずっと ご無沙汰の 英彦山も気になりつつ
億劫になり 今週も関の山へ。。











大雨後の関の山 7/15
2012/07/15/21:45:48(Sun)
先週 8日(日)も急用で 山行きはお休みだった
そして 14日(土) 明け方の大雨は ものすごかった
雨もあがり 一人でウオーキングに出かけたが
川の様子を見てびっくり!!
水位も上がり ものすごい濁流だったので
ふと ガチョウの事が気になり いつものとこまで行ってみた
流されてしまったのか? ガチョウは見当たらなかった・・・
午後から また 激しい雨が降りだし
よその地区への 避難勧告のアナウンスが 何度かあった
この辺りは大丈夫だったが
土砂崩れや道路が冠水したり 床下浸水などの被害が一部あった
他県や県内で ものすごい災害があり 豪雨の怖さを思い知る
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年07月15日(日)
☆ 関の山 ☆
今週は 日・月と連休がとれたけど 遠出する気分にはなれず
家の風通しをして ゆたーと過ごした
大雨後の関の山が気になったので ちょっと 出かけてきた
道はえぐれ 小さな沢も 今日は水量が めっちゃ多かった
所々登山道は水が流れ ビチョビチョで いつもの長靴姿で大正解♪
稜線に出てからは 暑さとの闘いで 大汗をかきながら山頂に到着



そして 14日(土) 明け方の大雨は ものすごかった
雨もあがり 一人でウオーキングに出かけたが
川の様子を見てびっくり!!
水位も上がり ものすごい濁流だったので
ふと ガチョウの事が気になり いつものとこまで行ってみた
流されてしまったのか? ガチョウは見当たらなかった・・・
午後から また 激しい雨が降りだし
よその地区への 避難勧告のアナウンスが 何度かあった
この辺りは大丈夫だったが
土砂崩れや道路が冠水したり 床下浸水などの被害が一部あった
他県や県内で ものすごい災害があり 豪雨の怖さを思い知る
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年07月15日(日)
☆ 関の山 ☆
今週は 日・月と連休がとれたけど 遠出する気分にはなれず
家の風通しをして ゆたーと過ごした
大雨後の関の山が気になったので ちょっと 出かけてきた
道はえぐれ 小さな沢も 今日は水量が めっちゃ多かった
所々登山道は水が流れ ビチョビチョで いつもの長靴姿で大正解♪
稜線に出てからは 暑さとの闘いで 大汗をかきながら山頂に到着




城山(ウスキキヌガサタケ) 7/1
2012/07/01/21:10:01(Sun)
2012年07月01日(日)
☆ 城山(ウスキキヌガサタケ) ☆
モンベルから修理完了の連絡があり
とりに行くので ちょっと 遠回りして 城山に行ってみる事にしました
運が良ければ ウスキキヌガサタケに出合えるかも(^_-)-☆
長靴はいて 虫よけスプレーして スタート♪
登山口から少し手前の ショートカット道から取り付き
メインコースと合流したとこで
下山して来られた方に 挨拶して尋ねると
”昨日あった場所の近くに 今日もひとつあるよ~”
と 教えてくれました
情報ゲットして ウキウキしながら登ります

到着すると グループの方が撮影中でした(11:30)
ちょっと 遅かったようで 形は崩れていましたが 黄色のネットがきれいでした♪
☆追記・・・ネット情報によると このウスキキヌガサタケは 奇形らしい。。

山頂からの展望

”自然道を下るぞ!”と 相方が言ったので
昨年の事が頭をよぎり 即答でNO!!
以前 タマゴタケに 出合った事があるので
しつこく言ってきますが
絶対にいや!! と 言うと あきらめてくれたので 往路を戻り無事下山♪
昼食はお蕎麦を食べ トリアスへ行き うろうろした後
先週 修理に出していた サーマラップジャケットをとりに
モンベルに寄って 帰宅♪