平治岳~北大船山(ミヤマキリシマ) 6/10
2012/06/10/21:48:22(Sun)
雲海。。青空。。ピンクのジュータン

くじゅう 平治岳のミヤマキリシマは 雲の上のお花畑だった(^o^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先週は 万年山から下山後 寝込んでしまい
”はよ~治さんと また行くんぞ~”と 相方に言われ 体調も復活♪
6/9 日田IC~玖珠IC 高速利用して
安くて美味しい魚屋にて 早めの夕食
そして 長者原に向かい 下山された方々に ミヤマキリシマの情報収集(17:00)
男池Pへ向かう前に 源泉湯宿 天翔 入浴(500円)
男池Pに到着(18:55)すると テントが一つ張ってあり 中から現れたのは
なんと!! MORIさんご夫婦でした びっくりしました!!
そして 二ツ岳でお会いした お知り合いの佐賀の方も 来られているとの事でした
ピンクのジュータンを観に 思いは一緒です。。
しばし お話して ZZZ・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年06月10日(日)
☆ 平治岳~北大船山 ☆
【男池P-かくし水-直登尾根-平治岳-南峰-
大戸越-北大船山-段原-米窪-風穴-ソババッケ-男池P】
MORIさんご夫婦は 一足先に出発されました
私達も準備完了♪ ふと名前を呼ばれ 見ると mamiさんでした
お久しぶりで~す 山頂で また会いましょうね~
男池入口スタート(05:20) かくし水で一息♪

MORIさんご夫婦が 往路で歩くと言っていた 平治岳本峰への直登尾根を
私達も歩いてみる事にしました
不安はあったけど 地図やコンパスもあるしね。。
歩いてみると 古テープの目印もあり わかりやすかったが
急斜面をひたすら登るコースで
尾根取り付きから山頂まで 誰にも会いませんでした



吉部からの道に合流して 平治岳山頂 到着♪ (08:10)

すっ すごい!! 雲海・・・ピンクのジュータン



.jpg)






雲の上のお花畑にて 宿六さん&mamiさん♪

おんぶ犬 エルちゃんは おとなしくて おりこうさんです
紅葉の英彦山南岳岩場の展望所で お会いして以来です
今日は 会釈だけしましたが 気づかれてないようでした
.jpg)




平治岳山頂に戻ると GWの本でおなじみの 外西さんにお会いしました
ご挨拶して 南峰へ向かいます










大戸越にて 宿六さん&mamiさんと一緒に ごはんタイム♪ (09:50-11:10)
久しぶりに会うので 話が盛り上がります
この後 北大船山へ ご一緒しました


途中 ブログを拝見している いーさんが下ってきたので
お声をかけさせてもらいました
顔は存じてなかったのですが mamiさんが教えてくれたので 助かりました
良く見ると平治岳で 外西さんと一緒にいらした方でした
途中にあるオオヤマレンゲには たくさん蕾がついていました





.jpg)
北大船山(12:05)

途中 平治山頂でお会いした 外西さんが撮影されていました
再度 ご挨拶して 段原へ向かいます


下山は 段原から風穴経由で下ります

きれいなとこがあったので ちょっと寄り道。。。
その後 灌木をくぐりながら這いまわり コースに戻りました

下る途中に見えた黒岳♪




風穴からのゴーロ道では ヘロヘロになり ペースダウン・・・
相方には先に行ってもらい 一人マイペースで歩きました
ソババッケ(14:45)で エネルギー補給して 15分程 ゆたーと過ごし
無事 男池Pに到着して 終了♪ (15:50)
宿六さん&mamiさん お世話になり ありがとうございました
またいつか お会いしましょうね♪
今日は 最高にすばらしい光景を観れた事・・・健康に感謝です!!
これだから 山歩きは やめられませぇ~ん(^_-)-☆
玖珠IC~日田IC 高速利用して 帰宅(18:30)
お花畑の万年山(ミヤマキリシマ) 6/2
2012/06/02/19:21:48(Sat)
2012年06月02日(土)
☆ お花畑の万年山 ☆
【吉武台P-周回路分岐-お花畑-鼻ぐり岩-山頂-ミヤマ群生地-吉武台P】
明日は孫の運動会
今年も・・・これからも くじゅうの山開きは 参加できないだろう・・・
今週も連休がとれたので 阿蘇に行ってみるか~と 言っていたけど
私はキャンプ以来 体調がイマイチ悪い・・・
他の方のブログで 万年山の広大なミヤマのお花畑が 紹介されていて
TVでも放映され ご本人もインタビューに答えていました
それで 9年ぶりの万年山に 出かける事にしました
9年前は 黒猪鹿から山頂を訪れ 吉武台方面に下って ミヤマキリシマを観賞。。
その時は 友人と山頂で待ち合わせして ご一緒しました
今回は もっと広大なお花畑が 別にあるとの事なので 楽しみです♪
日田IC~玖珠IC 高速利用で 吉武台P着
車外に出ると 空はどんより 風も強くて寒い
牧場道をテクテク歩いて進む。。。(08:30)
ふと 車のロックが気になり 相方は駐車場に戻ってみると
ちゃんと ロックしてました(^_^;)
途中 まんじゅう石に立ち寄る
くじゅう方面は ガスが かかり始めていました
左にミヤマの群生地が見えてきましたが 帰りに寄る事にして通過
避難小屋先の周回路分岐から 右折して林道を進みます
林道を長く歩いて まだぁ~ まだやかぁ~ っと 思った瞬間
目の前に お花畑が 広がりました(^o^)/
うわぁ~~ すご~い!!
万年山に こんな広大な群生地があったとは びっくり!!
十分 ミヤマを楽しんで そろそろ先へ 進みましょう♪
またもや 林道を進み 分岐から鼻ぐり岩をへて
その先から 新しいロープが張られた かなりの急斜面を登ると 山頂への道に合流
途中 ごはんタイムをとり 快適な道を進み
万年山 山頂に到着♪
残念ながら 展望は 全くだめでした
帰りは 予定していた群生地に 立ち寄りました
ここは 駐車場から近いので 一般の方もたくさん 訪れていました
無事下山(13:45)して やっぱり 無理したのか ダウンしてしまいました(>_<)
温泉もパスして 一度は寄ってみたいと思っていた
東峰村のほたる祭りもパスして 帰宅
☆ お花畑の万年山 ☆
【吉武台P-周回路分岐-お花畑-鼻ぐり岩-山頂-ミヤマ群生地-吉武台P】
明日は孫の運動会
今年も・・・これからも くじゅうの山開きは 参加できないだろう・・・
今週も連休がとれたので 阿蘇に行ってみるか~と 言っていたけど
私はキャンプ以来 体調がイマイチ悪い・・・
他の方のブログで 万年山の広大なミヤマのお花畑が 紹介されていて
TVでも放映され ご本人もインタビューに答えていました
それで 9年ぶりの万年山に 出かける事にしました
9年前は 黒猪鹿から山頂を訪れ 吉武台方面に下って ミヤマキリシマを観賞。。
その時は 友人と山頂で待ち合わせして ご一緒しました
今回は もっと広大なお花畑が 別にあるとの事なので 楽しみです♪
日田IC~玖珠IC 高速利用で 吉武台P着
車外に出ると 空はどんより 風も強くて寒い
牧場道をテクテク歩いて進む。。。(08:30)
ふと 車のロックが気になり 相方は駐車場に戻ってみると
ちゃんと ロックしてました(^_^;)
途中 まんじゅう石に立ち寄る
くじゅう方面は ガスが かかり始めていました



左にミヤマの群生地が見えてきましたが 帰りに寄る事にして通過

避難小屋先の周回路分岐から 右折して林道を進みます


林道を長く歩いて まだぁ~ まだやかぁ~ っと 思った瞬間
目の前に お花畑が 広がりました(^o^)/
うわぁ~~ すご~い!!
万年山に こんな広大な群生地があったとは びっくり!!











十分 ミヤマを楽しんで そろそろ先へ 進みましょう♪
またもや 林道を進み 分岐から鼻ぐり岩をへて
その先から 新しいロープが張られた かなりの急斜面を登ると 山頂への道に合流







途中 ごはんタイムをとり 快適な道を進み
万年山 山頂に到着♪
残念ながら 展望は 全くだめでした

帰りは 予定していた群生地に 立ち寄りました
ここは 駐車場から近いので 一般の方もたくさん 訪れていました



無事下山(13:45)して やっぱり 無理したのか ダウンしてしまいました(>_<)
温泉もパスして 一度は寄ってみたいと思っていた
東峰村のほたる祭りもパスして 帰宅