涌蓋山&くぬぎ湯で蒸し料理♪ 9/24
2011/09/24/22:20:44(Sat)
2011年09月23日(金) <1日目>
三連休とれたので
天気も良さそうだし くじゅう方面へ。。。
はげの湯温泉 くぬぎ湯を 一年前に 偵察していたので
今回 やっと 行ってきました
食材を仕入れ お昼頃 出発。。。
高速利用して くぬぎ湯に到着すると 連休初日とあって 予約待ちでした
一番安い 家族風呂に入浴(800円)
くぬぎ湯から眺める。。。涌蓋山♪
さて!さて! お風呂上がりの お楽しみ(^o^)/
まずは 野菜から蒸し釜へ投入~~~
お次は たまご~~~ 最後は ウインナーや鳥肉を 蒸しました
今回は アルミ箔の鍋を 使用しましたが
常連のみなさんは ザルを持参し
とうもろこしや栗 そして 魚介類などもあって 準備万端です
相方は ビールや日本酒を飲んで 酔っぱらい 早々と就寝。。
”明日 二日酔いで 山登れるんかな?”
一人でつぶやきながら 贅沢な時間を 楽しみます♪♪
車中泊可の 第2駐車場にて ZZZ
☆ ☆ ☆
2011年09月24日(土) <2日目>
☆ 涌蓋山 ☆
【小国(はげの湯)第二登山口-山頂=往復】
はげの湯からは 初めてのコースです
舗装路から 悪路を進み 第二登山口に到着
先着が一台あり 男性が先に 出発して行きました
08:40 相方は 元気に出発 二日酔いは なさそうです
展望が広がり 最高(^o^)/
もうすぐ 山頂。。。ススキがきれい
石祠を過ぎると 山頂に到着♪ 草の中にあった 三角点
昨年来た時は ガスで なんにも 見えなかったけど 今日は 大満足(^o^)/
くじゅう連山
阿蘇山
気持ちいい~~~(*^_^*)
あまりにも ゆたーと しすぎた。。 そろそろ 下ろう。。
滑らないように 気をつけながら 無事に下山 (12:50)
相方は 滑りこけたらしい。。





下山後は 豊礼の湯の 大露天風呂に入浴(500円)
今日は 残念ながら 鮮やかなコバルトブルーの色ではなかった
ここにも 蒸し釜が ありました
高原ショップで 買い物して 牧の戸峠Pへ ZZZ
三連休とれたので
天気も良さそうだし くじゅう方面へ。。。
はげの湯温泉 くぬぎ湯を 一年前に 偵察していたので
今回 やっと 行ってきました
食材を仕入れ お昼頃 出発。。。
高速利用して くぬぎ湯に到着すると 連休初日とあって 予約待ちでした
一番安い 家族風呂に入浴(800円)
くぬぎ湯から眺める。。。涌蓋山♪

さて!さて! お風呂上がりの お楽しみ(^o^)/
まずは 野菜から蒸し釜へ投入~~~
お次は たまご~~~ 最後は ウインナーや鳥肉を 蒸しました
今回は アルミ箔の鍋を 使用しましたが
常連のみなさんは ザルを持参し
とうもろこしや栗 そして 魚介類などもあって 準備万端です


相方は ビールや日本酒を飲んで 酔っぱらい 早々と就寝。。
”明日 二日酔いで 山登れるんかな?”
一人でつぶやきながら 贅沢な時間を 楽しみます♪♪
車中泊可の 第2駐車場にて ZZZ
☆ ☆ ☆
2011年09月24日(土) <2日目>
☆ 涌蓋山 ☆
【小国(はげの湯)第二登山口-山頂=往復】
はげの湯からは 初めてのコースです
舗装路から 悪路を進み 第二登山口に到着
先着が一台あり 男性が先に 出発して行きました
08:40 相方は 元気に出発 二日酔いは なさそうです


展望が広がり 最高(^o^)/


もうすぐ 山頂。。。ススキがきれい

石祠を過ぎると 山頂に到着♪ 草の中にあった 三角点


昨年来た時は ガスで なんにも 見えなかったけど 今日は 大満足(^o^)/
くじゅう連山

阿蘇山

気持ちいい~~~(*^_^*)


あまりにも ゆたーと しすぎた。。 そろそろ 下ろう。。
滑らないように 気をつけながら 無事に下山 (12:50)
相方は 滑りこけたらしい。。








下山後は 豊礼の湯の 大露天風呂に入浴(500円)
今日は 残念ながら 鮮やかなコバルトブルーの色ではなかった
ここにも 蒸し釜が ありました
高原ショップで 買い物して 牧の戸峠Pへ ZZZ