今週も関の山へ 8/28
2011/08/28/21:58:28(Sun)
2011年08月28日(日)
☆ 関の山 ☆
今週も 関の山へ。。。
どちらのコースを歩こうか? 思案中の相方

直登コースを選択したのは 大間違い(>_<)
風がとおらず 大汗をかきながら 登った
おまけに 今日は 蚊が多かった
山頂からの 眺め♪

今日は シートを持参して 福智山を眺めながら ごはんタイム♪
相方は 美味しそうに ビールをゴクゴク。。。
風が心地いいので 眠くなってしまう

そろそろ 下山しよう♪
バッタが飛びかう 正面道を下る


先週咲いていなかった ツリフネソウは たくさん咲き始めていた
日曜日にしては 珍しく 誰にも会わず 駐車場に着く





関の山-大山 8/20
2011/08/20/21:24:48(Sat)
2011年08月20日(土)
☆ 関の山-大山 ☆
いつの間にか あちこちに 新しいコースが できている
今日は 一合目からの 未踏の直登りコースを 歩いてみる事に。。
小さな沢を渡って 取り付き 樹林の中を登る
以前歩いた 二合目付近からの コースに合流。。
途中 かなりの急斜面の道があり
下りには 使いたくないコースだった
大山への道は 草刈りされていたものの クモの巣で難儀した
ノヒメユリ。。。 かわいい♪







☆ 関の山-大山 ☆
いつの間にか あちこちに 新しいコースが できている
今日は 一合目からの 未踏の直登りコースを 歩いてみる事に。。
小さな沢を渡って 取り付き 樹林の中を登る
以前歩いた 二合目付近からの コースに合流。。
途中 かなりの急斜面の道があり
下りには 使いたくないコースだった


大山への道は 草刈りされていたものの クモの巣で難儀した
ノヒメユリ。。。 かわいい♪









平尾台 8/15
2011/08/15/20:32:40(Mon)
2011年08月15日(月)
☆ 平尾台散策 ☆
今日は サギソウやノヒメユリなどを見に 午後から ちょっと平尾台へ
千仏鍾乳洞への道は 車の行列ができていた
ノヒメユリ。。。 いつ見ても ちっちゃくて かわいい♪
キキョウ。。。
サギソウ。。。 雨が降り出したので 傘をさして パチリ♪
もうすこし ウロウロしたかったけど 雨がやむ気配がないので 戻る事にした
☆ 平尾台散策 ☆
今日は サギソウやノヒメユリなどを見に 午後から ちょっと平尾台へ
千仏鍾乳洞への道は 車の行列ができていた
ノヒメユリ。。。 いつ見ても ちっちゃくて かわいい♪

キキョウ。。。

サギソウ。。。 雨が降り出したので 傘をさして パチリ♪

もうすこし ウロウロしたかったけど 雨がやむ気配がないので 戻る事にした
英彦山(鹿の角) 8/7
2011/08/07/20:57:29(Sun)
2011年08月07日(日)
☆ 英彦山(鹿の角) ☆
【鬼杉登山口-籠水峠-鹿の角-岩壁上展望所-籠水峠-鬼杉登山口】
今週も 英彦山へ。。。
オオキツネノカミソリは 見頃を過ぎた花も多かったが
まだ 楽しめました
群生地には 新たな道ができていて 踏まれたものもあり 残念です



いつも 気まぐれ気ままに 歩いている私達。。。
今日は 裏道を歩く予定が 1071mピークへの取付点を見て 予定変更(^_^;)
ちょっと 行ってみるかー・・・と相方
ヤブこぎは いややきねー・・・と私
鹿の角へは かなりの急斜面を 登ります

ズルズル滑りながら ニューピークである 鹿の角に到着♪

ちょっと 辺りをウロウロ。。。

小さな お花が 咲いていました
帰って 調べたら オニルリソウかな?
そして 少し先へ下った所から 南岳や北岳が 見えました
ここで ごはんタイム♪
ゆたーとした後は そろそろ 下りましょう♪
籠水峠から見上げる 岩壁上部に 展望所みたいなとこが あったから
ちょっと 寄ってみよう
慎重に 先端に進むと・・・ おぉーーーこわーい!!
でも 大展望です(^o^)/

足元の下の方に シコクママコナが咲いていた

慎重に戻って 急斜面を 滑りながら 裏道に合流
あとは 往路を戻って 鬼杉登山口に 無事到着♪
今日も 気まぐれ気ままにゆたーと楽しんで 終了