桜めぐり&大山 3/28
2010/03/28/22:01:52(Sun)
2010年03月28日(日)
☆ 八叉の山桜 ☆
昨日、花見登山があったらしいが、相方さんが仕事だった
先週は咲いてなかったので、再度見に行ってみた
今度こそ咲いてますように。。。

ズームで確認すると、チラホラと花数は少ないけど、頑張って咲いてた

☆ 虎尾桜 ☆
ちょっと見頃を過ぎてたかな? 色が薄くなってた
老木だけど管理をされてるので、毎年きれいな花が咲く

☆ 大山 ☆
キャンプ場に咲くソメイヨシノも満開
山桜は見頃を終えていた

大山へ向かう途中からの英彦山方面

登山口にあるキャンプ場は今月末でなくなるらしい。。。
清水山-女山・神籠石 3/22
2010/03/22/23:05:52(Mon)
<前夜 横川IC-(坂本PA仮眠)-南関IC>
2010年03月22日(月) <2日目>
☆ 清水山-女山・神籠石 ☆
【駐車地-旧参道-清水寺-大観峠(清水山)-女山・神籠石-駐車地】
福岡県の山歩きの本で、まだ6山未踏の山があるのを思い出し
その中の清水山が、帰路途中にあるので決定!!
女山神籠石も見たいので、ガイド本と同じコースで周回しよう♪
着いてみると、昨年新しくできた、みやま柳川ICのすぐそばだった
10:10 出発 清水寺めざし、旧参道を歩く
五百羅漢

仁王門

山 門

清水寺本堂

三重の塔

山道を歩く方が気持ちいい(^o^)

大観峠(清水山) 展望がすばらしい
.jpg)
桜の花と大展望を楽しみながら昼食し、清水山の三角点を探しに
電波塔があるピークに行ってみたけどわからなかった
林道をテクテク歩き、女山の手前にあった古墳

女山は公園になっていて、展望台からの眺望はすばらしい♪
女山神籠石

桜の花も見頃だったし、時間があればもっと見学したかった

麓の車道までどんどん下り、テクテクと歩いて駐車地まで戻る
歴史や遺跡も楽しめた山歩き 14:50 終了♪
女山の展望台から見た高速は、渋滞してたので、下走りで帰宅
藺牟田池外輪山 3/21
2010/03/21/22:31:15(Sun)
<前夜出発-筑紫野IC-(えびのPA)-姶良IC>
2010年03月21日(日) <1日目>
☆ 藺牟田池外輪山 ☆
【駐車場-愛宕山-舟見岳-竜石-山王岳-片城山-飯盛山-駐車場】
藺牟田池に着くと、黄砂の為どんよりしていて、風もまだ強い
池を取り囲む周囲の外輪山を右回りで歩く事にする
08:30 出発 黄砂の中、迎えてくれたのは白鳥さん♪


団体さんが来たので、あわてて撮影した愛宕山と舟見岳
.jpg)
.jpg)
舟見岳から下って車道にでた時、反対方向に行ってしまい
すぐに間違いに気づき戻っていると、団体さんも間違ってこちらに進んできた
道標を見つけて、急登に取り付いてすぐに
グリーンウォークの本でおなじみの方々とお会いした
取材で来たとの事だった
竜石から池を見下ろす♪



山王岳と外輪山の中で一番高い片城山
.jpg)
.jpg)
飯盛山に登る途中に、再度グリーンウォークでおなじみの方々と会ったので
記念に一枚♪♪
.jpg)
飯盛山山頂は広くて気持ちいい♪ 遠くに霧島連山や桜島も見えた

.jpg)



駐車場は満車状態で、多くの人でにぎわっていた
桜もちょうど満開で、花見も楽しめた♪
季節を変えて再度訪れたい山でした
外輪山をぐるーと一周して 14:50終了♪
いこいの村いむた池の温泉に入浴(330円)
明日の予定は決まっておらず、いつもの気まぐれ気ままの山旅。。
とりあえず、帰路方向へ

<横川IC-(坂本PA)>
次の日へ
小富士山-愛宕山 3/20
2010/03/20/18:03:10(Sat)
2010年03月20日(土)
☆ 小富士山-愛宕山 ☆
【道の駅香春-小富士山-愛宕山-湯山登山口-道の駅香春】
連休は鹿児島の山へ行く事に決定♪
初日は、お墓参りのあと
先月、道草の会の方々とお会いした時、桜の情報を聞いていたので
様子を見に行ってみたが、まだ咲いてなかった
岩くらの山桜

わらび田の一本桜は蕾があり、もうすぐ咲きそう♪
.jpg)
愛宕山 ものすごい強風だったので、すぐに下山ルートへ向かう

西山に寄ってみた
.jpg)
八叉の山桜

浦松桜

九電桜

湯山登山口に下り着いて、テクテクと車道を歩き
道の駅に着いた頃、雨が降り出した
帰宅後は準備して 今夜 鹿児島へ出発~~~
花散策へ 3/14
2010/03/14/22:51:23(Sun)
☆ 花散策 ☆
二週間ぶりに ホソバナコバイモを見に行くと
たくさん咲いていた V(^o^)V

セリバオウレンもわずかに残っていた
