英彦山(裏英彦山道) 10/31
2009/10/31/22:55:28(Sat)
2009年10月31日(土)
☆ 英彦山(裏英彦山道) ☆
【鬼杉口-籠水峠-ケルンの谷-北岳の肩-北岳-中岳-南岳-鬼杉口】
鬼杉登山口 08:00 出発

韓国の団体が歩くのかな? 籠水峠へ向かう



籠水峠より裏英彦山道へ


明るい谷の紅葉 誰にも会わず、やっと一組の男女とすれ違う

きれいな黄葉

垂水の壺

いつも拝見しているHPのMさんご夫婦と 偶然にケルンの谷で嬉しい再会♪
.jpg)


あまりの美しさに感激♪ これより北岳の肩へ登る

北岳の肩への急登で見たきのこ♪ 食べられるのかな?


もうすぐ北岳


ブナ林 Mさんご夫婦と再度すれ違う

中岳に着いて昼食 お腹ペコペコ♪


南岳へ登る途中から見た上宮

南岳

山肌の紅葉

材木石付近のくつろげる場所

鬼杉に挨拶 無事下山しました♪

気ままにゆたーと楽しんで♪ 15:35 終了
英彦山 10/25
2009/10/25/23:30:48(Sun)
2009年10月25日(日)
☆ 英彦山 ☆
鬼杉登山口 出発
鬼杉では大勢の登山者が、くつろいでいた
山頂付近の紅葉の様子を聞くと、人それぞれ感じ方が違う

籠水峠に向かう
分岐を過ぎて裏英彦山道に入ると 誰も居なくて、とても静かです
落ち葉の上を歩くのは気持ちいい♪

籠水峠付近の紅葉

籠水峠の岩壁と紅葉

雨が降りだしたので引き返す

大南神社

鬼杉で、雨宿りしながらコーヒータイムの後、下山
大船山 10/18
2009/10/18/23:42:56(Sun)
2009年10月18日(日)
☆ 大船山 ☆
【今水-東尾根-山頂-入山公墓-今水】
前夜、お気に入りの杖立白岩温泉(600円)に入り、今水登山口へ
すでに4台の車があった
出発 07:00
東尾根を登る
きれい♪
振り返ると、黒岳
展望を楽しみながら 一休み♪
うわぁー きれい♪♪ やっと 御池に着いた
紅葉を楽しみながら、ずっとここに居たい気分になる。。
静かな御池も、今日は大勢の登山者でいっぱい
順番を待って写真撮影♪
取材のヘリが頭上を飛んでいて、翌日の新聞に
御池の紅葉写真が掲載されていた
山頂は寒そうなので、御池で昼食
あったかいカップ麺は最高♪
山頂へ向かう途中から見た御池
大勢の登山者で賑わう山頂に着く
段原方面
下山途中に見た あざやかな紅葉
鳥居窪に着き 一休み♪
入山公墓に立ち寄る
気ままにゆたーと楽しんで♪ 15:35 終了
杖立白岩温泉(700円)で、汗を流し帰宅する
☆ 大船山 ☆
【今水-東尾根-山頂-入山公墓-今水】
前夜、お気に入りの杖立白岩温泉(600円)に入り、今水登山口へ
すでに4台の車があった
出発 07:00

東尾根を登る

きれい♪

振り返ると、黒岳


展望を楽しみながら 一休み♪

うわぁー きれい♪♪ やっと 御池に着いた

紅葉を楽しみながら、ずっとここに居たい気分になる。。
静かな御池も、今日は大勢の登山者でいっぱい
順番を待って写真撮影♪
取材のヘリが頭上を飛んでいて、翌日の新聞に
御池の紅葉写真が掲載されていた

山頂は寒そうなので、御池で昼食
あったかいカップ麺は最高♪

山頂へ向かう途中から見た御池

大勢の登山者で賑わう山頂に着く

段原方面

下山途中に見た あざやかな紅葉



鳥居窪に着き 一休み♪

入山公墓に立ち寄る






気ままにゆたーと楽しんで♪ 15:35 終了
杖立白岩温泉(700円)で、汗を流し帰宅する

東鳳翩山 10/12
2009/10/12/22:12:21(Mon)
2009年10月12日(月) <3日目>
☆ 東鳳翩山 ☆
【二ツ堂コース-山頂-板堂峠-萩往還】
3日目はどの山にしようか?
ガイド本を見て選んだのは、大展望の山頂と萩往還を歩く東鳳翩山に決定!
二ツ堂登山口 07:10 出発

主尾根の鞍部に着き、整備された登山道を歩く

大展望の山頂に大満足♪

ゆたーとくつろいでいたら、次々と登ってくる
下山は鞍部まで戻り、板堂峠を目指して下る

板堂峠には クマ注意の看板・・・こわっ!!
板堂峠より、萩往還の古道を歩く

六軒茶屋跡に着き、古道も終わり車道を歩いて戻る 12:05 下山


気ままにゆたーと楽しんで♪ 3連休の山旅終了
<山口IC-美東SA-小倉南IC-自宅>
☆ 東鳳翩山 ☆
【二ツ堂コース-山頂-板堂峠-萩往還】
3日目はどの山にしようか?
ガイド本を見て選んだのは、大展望の山頂と萩往還を歩く東鳳翩山に決定!
二ツ堂登山口 07:10 出発


主尾根の鞍部に着き、整備された登山道を歩く


大展望の山頂に大満足♪

ゆたーとくつろいでいたら、次々と登ってくる
下山は鞍部まで戻り、板堂峠を目指して下る


板堂峠には クマ注意の看板・・・こわっ!!
板堂峠より、萩往還の古道を歩く


六軒茶屋跡に着き、古道も終わり車道を歩いて戻る 12:05 下山





気ままにゆたーと楽しんで♪ 3連休の山旅終了
<山口IC-美東SA-小倉南IC-自宅>
右田ケ岳 10/11
2009/10/11/22:29:21(Sun)
2009年10月11日(日) <2日目>
☆ 右田ケ岳 ☆
【P-天徳寺-南(西)の峰-山頂-塚原-P】
以前より訪れてみたかった、右田ケ岳に登る
そそり立つ岩峰の山容を見ると、わくわくしてきた♪
9:00 出発
天徳寺の門をくぐって登山道に入り、観音摩崖仏の尾根道を登る


急登をよじ登り高度をかせぐ

前岳(石船山)に着くと、岩峰の山頂が目前に見える

再び、急登をよじ登る


南(西)峰の城跡に行くと西目山が見えた、豪雨被害の崩落が痛々しい


展望の良い山頂に着く
人気の山らしく次々に、登山者が登ってくる

山頂には、風になびく日の丸の旗や鐘があったので、鳴らしてみた


お腹すいた♪ いただきまーす♪

ゆたーとくつろいだので、下山し車道を歩いて戻る
さよなら 右田ケ岳 13:10 下山


湯田温泉かめ福夢の御湯(800円)で汗を流し
東鳳翩山登山口へ
気ままにゆたーと楽しんで♪ 2日目終了